桜の開花情報が聞かれるようになりましたね、
今年の桜は何処で楽しみましょうか?先ずは地元で楽しみたいですね、
そんなことを思いつつ、買い物ついでに、
地元を車でウロウロとして来ました、
JR加太駅まで出かけてみました、R1号線から旧25号線に入ります、
地元なのに全く走ったことのない道、ナビが頼りです。
ああ電車が~、大急ぎで車からカメラを、
左側は梅の花が、
反対側は多分桜の木だと思います、桜と青い電車のコラボが撮れるかも
只1時間に1本しか電車が来ないようですから、
撮影ポイントを押さえなくっていけませんよね、
無人の加太駅にも寄ってきました、小さな小さな駅でした、
自宅から40分ほどで行ける所なのに初めて訪れました、
多分ここから電車に乗ることはないでしょうが~
加太駅は、三重県亀山市のJR関西本線上にある駅です。
「かた」ではなく「かぶと」と読みます。
無人駅で、古い駅舎はありますが、ゴミ箱や自動券売機は設置されていない為、切符は車内で購入することになります。
加太駅は、関西鉄道の駅として開業から約6年後の明治29年9月29日に営業を開始した。 昭和11年3月に建設された本屋は、木造平屋建、切妻造瓦葺。 プラットホーム側にストレート葺の下屋を付ける。
亀山市は、JR関西本線加太(かぶと)駅の駅舎の無償譲渡を受け、「鉄道遺産」として整備すると発表した。同駅はかつて難所とされた峠「加太越え」に挑む蒸気機関車を撮影しようと多くのファンが利用したという。市は駅舎内に鉄道関連資料などを展示し、地域の魅力を発信する拠点にする方針だ。
ネットより引用