毎日蒸し暑い日が続いています、少し夏バテ気味の私ですが、
3食きちんと食べています、
昼は麺類を食べることが多いです、
特にソーメンと冷やし中華はよく食べますね。
今日の冷やし中華
具材は冷蔵庫にあるものばかりですが、
干ししいたけは朝から戻して甘辛く煮てあります、
具の中では一番好きです。
タレはごまだれが一番好きですね。
時にはソーメンをこのように具をのせて頂きます。
どちらも夏のお昼にはよく食べ食欲のないときも沢山食べれますね。
冷やし中華(ひやしちゅうか)とは、冷やした中華麺を使った料理の一種。野菜、叉焼やハム、錦糸卵などの色とりどりの具材を麺にのせて、冷たいかけ汁を掛けて食べる、夏の麺料理として日本各地で食べられている。地方によって呼び方に相違があり、西日本、特に関西では「冷麺」と呼ぶことが多く[1][2]、北海道では「冷やしラーメン」とも呼ばれる。
日本では昭和初期から知られている。中国の冷やし麺「涼拌麺(涼麺)」をルーツに持つとされるが、味も作り方も大きく異なるものであるため、一般的には日本発祥の料理とみられている[3]。 ネットより
そういえば韓国で冷麺を食べたことがありますが、
冷やしラーメンという感じでしたね、地元の方の人気のお店に行きました、
日本人の口にもよくあい美味しかったです。