そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

京都のランチ 湯葉料理 ゆう〇さんで

2019年09月17日 | 美味しい食べ物

西国巡礼の京都が終わったので、

 京都らしいランチのお店を選んだ、

 湯葉料理専門店のゆう〇さん

 

   先ずは湯葉飯 くみ上げ湯葉の上に卵黄が醤油ずけにしてあり、

   ご飯の上に乗せて頂くのですが、

   一口食べて食べられなかった、

   ご飯が固い御粥のようだった、

   私はお店の方に、京都のご飯は御粥なんですか?と聞いてしまった、

   所々に団子になっている固めの御粥

   直ぐに取り換えて頂きましたが。。。。。。

 

 

 

  お友達が食べた豆乳蕎麦、

  ご飯が余りにも美味しくなかったので、御蕎麦を少し頂いて食べてみた、

  蕎麦はまるでゴムを噛んでいるよな感じ、

  出汁も全く効いていなかった、

  久しぶりに不味いランチとなった。

 

   途中でタクシーを拾って駅まで

 この暑さと、電車の乗り継ぎをしていたら、タクシーを使うことは、

 むしろ安いぐらいだった、

 京都駅に着き伊勢丹に入り、お口なおしをしょうと思ったが、

 人、人であふれかえっていた、何処も長蛇の列で並ぶのを諦めた、

 駅前で見つけておいた喫茶店、珈琲が220円の格安のお店、

   お店は満員だったが、なんとか席につけた、

 

   京都駅には珍しいバスが止まっていた、

 

 

   16時前の電車にのり、最寄りの駅には17時に着いた。

   1日しっかり遊べて夕方には帰宅することが出来た。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17番補陀洛山・六波羅密寺

2019年09月16日 | 西国三十三所

 

お昼前に清水寺を後にして三年坂辺りをスマホの地図アプリを

 頼りに向かうは六波羅密寺、

   三年坂辺り 凄い人、人ですね、

 

 

   八坂の塔辺り 

  

 

 

           六波羅密寺

 

  

   山門もない、この辺りは平家一門が居館を重ねていた所、

   平家没落後兵火を受けて本堂以外全て消失したそうだ、

   それ以前この地は埋葬の地でもあったようだ、

   都に疫病が流行った時空也上人がそういう土地を選んで寺を造ったのが、

   六波羅蜜寺の始まりだそうだ、

 

   本堂

 

 

   宝仏殿の中には、藤原初期の十一面観音はじめ沢山の仏像が数多く収められている、

 

   本堂の南側に清盛の供養塔その横には五条坂の遊女の阿古屋の石塔がある、

 

 

 

 

   今回の西国巡礼で京都、滋賀は全て出かけた、

   残すところはあと少し、今年中或いは来年の春には結願する予定。

 

   

 

   

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第16番音羽山・清水寺

2019年09月15日 | 西国三十三所

朝自宅を6時過ぎに出て市営の駐車場に車を止め

 7時過ぎの電車に乗る、8時半前に京都駅に着いた、

 駅近くの喫茶店でモーニングを済ませ、タクシーで清水寺に

 疲労度を考えると少し贅沢な気もするが、まぁ~いいかぁ~

 

 

   9時近くになると焼けつくような暑さが襲ってくる、

   京都の残暑は半端なく暑い、

 

 

   清水の舞台は大工事中

   今京都の有名なお寺は工事中が目立ちますね、

   大切なものを守る為には仕方がないことですね、

 

 

   音羽の滝

   寺名の由来である清水が3筋になって流れ落ちている、

   左から、学業、恋愛、健康

   自分が一番叶えたいと願う水をひしゃくに、くんで一口だけ飲むそうです、

   わたしは、飲むことはしませんでした。

 

 

 

   清水寺は外国のお客さんが沢山これれますね、

   そういえば、韓国の方は殆ど見かけません、

   そう~来て頂かなくってもいいのです。

 

 

   ここ最近、若い方の日本人、中国人のレンタルの着物姿が目立ます、

   観光ならレンタルで十分ですよね。

   

   

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2019年09月13日 | 生活

今日は中秋の名月

 でもお月様は残念ながら見えませんでした、

 

 

   去年は月見だんごを作りましたが、今年は買ってきたものです、

   雲の間からでもいいから、ちょっと出て欲しいなぁ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の街かどの撮り歩き

2019年09月11日 | 旅行 お出かけ

西国巡礼は、ほとんどが1ヵ所ないし2ヵ所にしている、

 目的のお寺に行く途中で時々街角を撮ってくる。

 まだまだ不慣れな写真ですが~UPしてみました。

 

     古本屋の店先

 

   レトロな食堂、中を覗いてみると、沢山の方が食事をしていた、

   700円~1000円で定食が食べられるようだ、

   京都では、このような店がまだまだ残っている、

   きっと地元の方に愛されているのだと思う、

 

   この前は何度か歩いたが、敷居が高くては入れない、三嶋亭

 

  

 

 

 

      写真は三条あたりを歩いた時に撮ったもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする