大昔に行った高千穂峡を再び
見たいのと
九州新幹線に乗ってみたいのでツアーに参加
新幹線は大好き


初日の観光は熊本県山鹿市の八千代座から
山鹿市は
元宝塚スターで惜しくも亡くなられた
「上月晃さん」の出身地
「あ~こんな遠いところから宝塚を目指されたんだなぁ」と感慨深い
灯篭踊りは歌劇の作品で見た事があり、合いの手の「よへほ~♬」は覚えていた
保存会のお嬢さんが八千代座の舞台で踊ってくれた
その後、菊池渓谷で渓谷美の観光、阿蘇♨温泉郷で宿泊する
二日目は草千里から上色見熊野座神社(かみしきみくまのいます)から
お待ちかねの高千穂峡へ
⛰阿蘇山は低いところでも噴煙を上げ、
草千里の🐎ちゃんはお食事中
上色見熊野座神社は最近、パワースポットの呼び声高く人気が出て来ているとか
灯篭の並ぶ少し鬱蒼の森の中の参道を登って行くと本殿が
異世界に飛び込んだ気分
高千穂峡は道中、「こんなんだったかしら???」
絶景ポイントの「真名井の滝」はやっぱりステキ
折からの
もなんのその
最後の観光は復旧工事中の「熊本🏯」「あ~お労しや
」
熊本県民でない🐇でもこんな風に感じるのだから県民の方はさぞ心痛めておられるだろう
あちこちで見るくまモンは癒しのキャラクターNO.1、人気の程は納得なり
車窓からくまモンのアニマルガード発見
きっとあるだろうと思っていた
マイカー
でなくて残念
熊本駅から「さくら」に乗って大阪へ帰る








九州新幹線に乗ってみたいのでツアーに参加




初日の観光は熊本県山鹿市の八千代座から
山鹿市は


「あ~こんな遠いところから宝塚を目指されたんだなぁ」と感慨深い
灯篭踊りは歌劇の作品で見た事があり、合いの手の「よへほ~♬」は覚えていた
保存会のお嬢さんが八千代座の舞台で踊ってくれた

その後、菊池渓谷で渓谷美の観光、阿蘇♨温泉郷で宿泊する
二日目は草千里から上色見熊野座神社(かみしきみくまのいます)から
お待ちかねの高千穂峡へ

⛰阿蘇山は低いところでも噴煙を上げ、

上色見熊野座神社は最近、パワースポットの呼び声高く人気が出て来ているとか
灯篭の並ぶ少し鬱蒼の森の中の参道を登って行くと本殿が

高千穂峡は道中、「こんなんだったかしら???」
絶景ポイントの「真名井の滝」はやっぱりステキ



最後の観光は復旧工事中の「熊本🏯」「あ~お労しや

熊本県民でない🐇でもこんな風に感じるのだから県民の方はさぞ心痛めておられるだろう
あちこちで見るくまモンは癒しのキャラクターNO.1、人気の程は納得なり
車窓からくまモンのアニマルガード発見

マイカー



熊本駅から「さくら」に乗って大阪へ帰る







