空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🍴 キャトルラパンのステーキランチ😋

2019-05-31 02:00:00 | 日記
北新地の第一号店は何度か通ったが、三ノ宮にも出店したと知り
行きたいと思いつつ、何故か思いつくチャンスが無かった
新地時代もそうであった行列は必至だしね(^_-)
思い切って平日の11時過ぎに行くと既に前客は10人
オープンは12時だが11時40分に入店となった
友と🐇で12人が第一弾、我らの後は第二弾となった様だが
🥩を頂いて店を出た時点で終了の看板が出ていた、その時刻12時7分なり
知る限りでは、味付けはポン酢、わさび醤油、自家製味噌ソース
塩コショウの四種からのチョイスであったが
こちらは自家製ソースのみに変わっていた、甘辛い味の😋美味しいものだった
ステーキは柔らかく、かなりレアだがそこはポイントスープとサラダも満足なり
話好きのあのオーナーに久しぶりに会えるかと思っていたが
店主さんは別の方だった、お弟子さん(?)に任せている様子
彼には新ダイビルに行けば会えるのだろう


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『希望の灯り』(18) 『幸福なラザロ』(19) 『パリ、嘘つきな恋』(20)

2019-05-30 21:00:00 | 日記
一か月ぶりの映画館
観たいと思っていた作品は二週間で終わり⇒何故だろう
予告編を見て観ようと決めていたのに入りの悪さが決定打かなぁ
その作品と入れ替わりに上映となった3本を観た

『希望の灯り』(18)
誰かも言っていたが、主演はホアキン・フェニックス?
キャストに彼の名前は無い、ドイツのフランツ・ロゴフスキなのだ
音楽に聴き慣れたクラシックが使われていてホッとする
主役が操るフォークリフトの動きが曲に乗りダンスしている様だ
旧東ドイツのライプツィヒのスーパーが舞台でそこで働く人々を描く
主人公を始めそれぞれに問題を抱え、職場ではその悩みから解き放たれている
何せ善き人達ばかり
今、社会問題となっている食品ロスも顔を出す、いずこも同じなのだ
この🎥の🐇は4つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)

『幸福なラザロ』(19)
宗教が底に流れる作品は中々難しい、この🎥もそう
舞台は1980年代のイタリアの貧しい農村と今現在の都会
30年近い時の流れがあるも主人公のラザロだけは年齢、いでたちがそのまま
ファンタジーな出来事も起こる
かつての村人の今直面している貧しさは驚くべきものだった
表現したい事が🐇の頭では理解出来なかった
この🎥の🐇は2つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)

『パリ、嘘つきな恋』(20)
ラブコメディは大好き
登場する女優三人がそれぞれに美しい、ファッションも三様でステキ
プラハがロケ地だったりフランスの田舎が映ったり、きれいな絵が沢山
深く考えずにサラッと観る作品だ
この🎥の🐇は5つ
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🥛 タピオカミルクティー

2019-05-23 16:00:00 | 日記
最近流行りのスィーツは台湾生まれのタピオカミルクティー
街を歩いて行列を見たら、🍞食パンか🥛タピオカミルクティーと思って間違いない
💻ネットで業務スーパーのタピオカミルクティーが中々グーと知り購入してみる
電子レンジで2分、冷凍タピオカ入り濃厚ミルクティーを溶かして牛乳で割れば出来上がり
美味しかった😋巷のそれよりかなり廉価なのもグー


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍡 京都餅シリーズ 第三弾 祇園ちご餅

2019-05-22 04:00:00 | 日記
あわ餅、あぶり餅と食べて、京都餅シリーズを思い立つ
今回は「三条若狭屋の祇園ちご餅」
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさして1包み三本入り
竹の皮風の紙で包み三色の短冊を飾っている
堀川通を歩いていてCAFEの小さな小さな立て看板を発見
回り込めばそこが若狭屋の本店だった
そこから🏯二条城は目と鼻の先、🐇は2月に入城したのだが
同道の友が永く行っていないとの事で入城する
なんとなんと4月から600円の入城料が1000円に改定されていた
東大手門や唐門が修理され、現在は本丸御殿が修理の途中ゆえ
さもありなん、22年ぶりの改定らしい
2月は枯山水が今は新緑、この日は真夏日に近い気温でちとバテました~


   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✈👜バルト三国の旅 その1

2019-05-20 02:00:00 | 日記
1年ぶりの✈外(そと)旅行
去年のポルトガルのアップも途中で放棄、今回もそうなるのかな
思い出が鮮明なうちにアップ致しましょう
関空から✈フィンエアーでヘルシンキまで
そこから🚢フェリーで三国の北端のエストニアに入る
飛行時間は10時間で乗り継ぎのないのが高ポイント
ヘルシンキは小雨、温度は8度くらいかな、マフラーが役に立つ
旅で一番気になるのが気温、荷物がそれにより左右するから寸前までチェックした
フィンエアーの機体デザインは一番好き
白地に紺一色の組み合わせでスッキリしている
乗務員の制服が紺色でないのがちと不思議???黒だもんね、マントが可愛いけれど
それとも濃い~い紺なのだろうか
初日の観光はラトビアのリガ、旧市街は世界遺産となっており
バルト三国最大の都市だそう
『リガ大聖堂』『三人兄弟の家』『猫の家』『火薬塔』🍫チョコレート屋「ライマ」等
このツアーは約1500キロを移動する、日本で例えると東京~青森を往復する距離との事
この日はバスに揺られる事6時間、大型バスで一人4席は使える少人数が救いだ


   

   

   

   

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする