空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

⛺ キャンプ・その 53

2024-06-27 23:00:00 | 日記
⛺ キャンプ・その 53 は
東大阪市の市立野外活動センター(自由の森なるかわ)に行きました
こちらは前回と同様にフォローしている💻YouTubeから知りました
🐇の居住地から近い大阪にこんな素晴らしい絶景のキャンプ場があったとは
🎪サイトからも絶景なんですが、🎪キャビンやコテージからの眺めはもっとステキでした
大阪市街が一望出来ます
🐇が楽しんだ日のテントサイトは2組のみでほとんど貸切状態でした
こちら、ちょっと難点(のど飴)が・・・
それは現地へ行くためには『信貴生駒スカイライン』を通らないと行けない(往復 1950円)
そしてサイトまでギアを運ぶのにキャリーカーがあるのですが、道が中々険しいのです
しんどいのですが、まっ絶景と帳消しに出来る気もしています
🍃木漏れ日の中での設営は心地良いものでした 🍃
今回の🎪テントはワンポールにしました、ちなみに🔥焚き火は禁止です
このデッキはサイズを考えないと🎪張れない場合もあるかもです
当日の お昼はお好み焼き、🍵野点のお菓子は柏餅
久しぶりにポップコーンも作りました
キャンプ飯はお刺身、ホタルイカ、てんぷら、鶏、お餅の豚バラ巻でした
デッキには作り付けのテーブルと椅子があり重宝しました
駐車場には名も知らぬ樹の若葉が輝いていて思わず 後で知りましたがメタセコイヤでした
入口にサイト番号と名前が書かれているカードあってそれを持ってチェックインです
🐇チェックアウト日のキャンパーはかなりの数の様でした(土曜日だから)
展望台からは大阪と生駒の街が左右に見えました、この写真は大阪側です






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 52 からの高梁市 🏠🏯

2024-06-19 19:00:00 | 日記
西山高原⛺キャンプ場からの高梁市の観光は
べんがら色の町並みが美しい吹屋からスタートしました
旧吹屋小学校が観光スポットとして残り、赤銅色の瓦とべんがら色に染まった外観の
民家が集まっていて懐かしい感覚です
甍がテラコッタ色にも見えてイタリア気分なり~
次の目的地へGO 木漏れ日の中を走るのは気持ちがいいです
🏯お城があれば必ず訪ねる者として初めての『備中松山城』は中々の強者でした
山城ゆえ、中腹の「ふいご峠」までは🚙で行けますが土日はマイカー規制の為
シャトルバスが出ています(有料 往復 500円)
しか~し、そこからが大変、色んなパターンの階段を登ります
距離は700メートルとの事ですが、30分かかりました、あ~しんど
登城は大変でしたが、それゆえ達成感が満々です\(^o^)/
🐈猫ちゃん城主も居て大人気 に取り囲まれています
お名前は『さんじゅーろー』君です
長~いリードを付けて悠々とウロウロが面白かったです
麓の川べりには鯉のぼりが、こちらに行ったのは 5月でした
高梁市は様々な🎥のロケ地にもなっていると言う看板もありました
帰途📺『ドキュメント72時間』で取り上げられていた『大阪屋』に寄りました
一度は行ってみたかったお店です😋岡山県でも東端の備前市にあり
お店から🚅が見えました(🚅好きなもので )

ここ最近、フォローしているブロガーさんが何人かお休みされていて
とても寂しくて心配です
お元気なアップお待ちしています


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 52

2024-06-09 06:00:00 | 日記
⛺ キャンプ・その 52 は岡山県高梁市の『西山高原キャンプ場 』に行きました
こちらはフォローしている💻YouTubeにて知りました
備中湖を見下ろし朝には 雲海が見れるチャンスある絶景を堪能して来ました
おまけに貸切です
キャンプ飯は📺料理番組にて見たものをそのまま再現してみました
フライパンひとつでそして洗わず三品出来る願ってもないメニューです
手羽中を焼いたもの、鶏の油も使ったじゃがいものソテー、サラミをアクセントの
パエリアです、しかし、手羽中をパエリアの為に残しておくのを忘れてしまい
サラミオンリーのパエリアとなってしまいました リベンジしなくては
お味の方はどの品もとても美味しく出来ました
夜は北(多分)の空にきれいな🌒三日月の出る快晴となりました
キャンプの朝の特権として鳥のさえずりで目覚めるがあるあるなのですが
今回は今までの⛺史上一番と言っても良いくらいの鶯の声が聞けました
それと雲海ですがばっちり ステキなのが見れました、運が良かったです
翌日は高梁市ならではの観光地を訪ねました
つづく~




























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 51 からの 🍃『石山寺』

2024-06-04 04:30:00 | 日記
⛺『マイアミ浜オートキャンプ場』から 30分少しで『石山寺』に着きました
こちらは初めての訪問です
お寺は緑が沢山とは知りつつもこちらのお山は大きくて想定以上の新緑を楽しめ
を巡るのにたっぷり2時間をかけました
ゆえにあお若葉(もみじ)の ばかりになっちゃいました
どこを見ても美しくてシャッターを切ってしまいます
大河ドラマとご縁があると言う事で多分普段より参拝客は多いのでしょうね
秋の 紅葉も 素晴らしそうですが、当の秋になるとすっかり忘れてしまうのが常で
今年は覚えておこうと📝メモしておきます
藤の花が真っ盛りで優美な姿で咲いていました
藤棚は2か所あり、🐇は藤娘を連想します
門前には🍵茶店があり『石餅』と言うお団子がありました
こちら、歴史があると言うものでもなく再現物の様です、叶匠寿庵謹製でした
『揚げみたらし』は新名物とうたっていました
滋賀県の甘味名物としては『走り井餅』が有名ですね
生菓子の『紫の華』と言うのは昨今の物でしょうか
初めての『石山寺』訪ねて良かったです





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 51

2024-06-02 07:15:00 | 日記
⛺キャンプ・その 51 は前回と同じく『マイアミ浜オートキャンプ場』に行きました
キャンプ自体 2月以来で 3月は何をしていたのでしょうか
(行ったのは 4月下旬 相変わらずの 🐌 遅筆です )
リピート確実が現実となりました
今回はアクセスを変えて琵琶湖西より琵琶湖大橋を渡るコースにしました
どちらが近いのかなぁ
サイトはお気に入りのCサイトです
この日は曇りでしたが、雨にならなくて\(^o^)/です
🍵野点のお菓子はなんだっけ、🐇の焼き印のあるお饅頭でした
キャンプ飯は🍖ステーキです、とかく焼き料理が頻繁に登場します、簡単簡単
🎪テントは愛用のヒルストーン、設営簡単、使い勝手良しです
スーパーに🍉が出ていました、初物です、これは食べなければ🍉大好き
キャンプの翌日、前回は菜の花がちょうど見頃で早春を感じました
今回は🍃新緑を楽しみに只今話題のところへ行きました、さてそれは何処でしょう
つづく~



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする