空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🐟 南芦屋浜で釣り

2018-11-28 22:00:00 | 日記
南芦屋浜、数日前📺で紹介され、🌀台風21号の被害で釣り場が限定されている為
以前とは雲泥の混み様だった
それに、おばさん達の増えた事
旅行はおばさん、図書館と釣り場はおじさんと
定義づけていたのに覆されつつある
おばさんの方が数が多いからおじさん枠を侵略するのもさもありなんだ
松林の美しかった釣り場も大風を受けて折れたり
枯れたりして無残な状態になっていた
釣果はイマイチ、この芦屋浜ではほとんどいつも坊主さんだ


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^o^)丿 朋あり遠方より来る

2018-11-25 22:30:00 | 日記
イギリス在住の友が数年ぶりに帰省した
🐇は帰国前泊ホテルで再会、関空に旅以外で行くのは初めてだ
メールのお蔭で積もる話はないけれど、👄おしゃべりはつづく~☕
ホテルマンが菅田将暉君によく似ていてビックリ
写真を撮らせてもらって友に『おばちゃんしてる~』と言われた
今回食べなかったと言う、お蕎麦と天丼を食す
次の帰省はいつになるかな、元気でいればいつかは逢えるもんね
私が又、イギリスに行くかも・・・


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍁 有馬 瑞宝寺公園 もみじ茶会 🍵

2018-11-23 19:15:00 | 日記
紅葉真っ盛りの瑞宝寺公園もみじ茶会に行く
野点ゆえ雨天では中止の為、やきもき心配するも薄曇りのお天気でひと安心
有馬検番の綺麗な芸妓さんも居て華やかな雰囲気、緋毛氈も紅葉に負けていない
一服の御茶は結構なお点前で、心がホッとした
御茶銘とお詰めは不明、お菓子の御銘は『曙』ふ~ん秋もありなんだに因まないのね
足をのばして鼓ケ滝も見物した、こちらは訪れる人も少なく貸切状態だった
今回の有馬散歩は中心部の人で溢れる場所を避けて遠巻きに楽しんだ
akippaを初めて利用したが、次回もどこかで利用したい
銀杏の黄葉も大好き 最終ショットのお寺は温泉寺


   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^O^)/ 神戸 新開地 『喜楽館.』

2018-11-22 15:33:33 | 日記
本年(2018年)7月11日神戸新開地に『喜楽館』が誕生した
寄席小屋としては『天満天神繁昌亭』に続く二館目
落語好きには嬉しい限りだ
昼席は一週間毎の演者替り、贔屓の桂吉坊さんや桂春蝶さん
林家卯三郎さんの出演日を選んだ、この日は大入り
🐇はかぶりつきに陣取って大笑い、笑いは一番だと思う
終演後、演者の皆さんのお見送りあり、トリの春蝶さんも居てビックリ走ったかな
辺りをブラブラ歩き、チャップリンのシルエットをかたどったモニュメントを見つけた
何故チャップリンなのかは1932年に彼が🚢神戸入港船で初来日した事と
🎥映画発祥の地が神戸である事もからめてらしい
小さい時に長いと思って歩いた商店街の現在の短さにあ然とした
神戸高速鉄道『新開地駅』から地上に出て3分の立地
これは繁昌亭のそれよりかなり短い、大入りの日が続くといいなぁ


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚘 出雲・松江の旅

2018-11-19 23:00:00 | 日記
♨温泉に行きたい!と思いつき玉造温泉にする
利用した宿では“どじょうすくい”のレクチャーがあり
可愛い僕ちゃん踊り手に拍手喝采
北から南までの全国の民謡のショーもあったり、結構口ずさめて
思いがけず楽しい食後を過ごした
出雲大社の神楽殿の大しめ縄が6年ぶりに7月に架け替えられた由
人と比べるとその大きさたるやさぞ頑丈に止めている事だろうそっち❓
因幡の白兎の伝説から様々なうさぎの像があり可愛い🐇を📷
松江城、天守閣が国宝に指定された五城(他は犬山城、松本城、彦根城、姫路城)
のうちのひとつ、お堀の外には小泉八雲の旧居もある、耳なし芳一・・・懐かし怖し
城の手前に興雲閣と言う1903年に完成した松江市が松江市工芸品陳列所として建てた
モダンな建物があり城との対比も面白く凛として建っている
時節柄、菊花展が催されていた
松江の伝統銘菓『若草』も求めて🍵抹茶と共に頂く、有名な彩雲堂の品ではないが同じ
📺CMで見たべた踏み坂は以前から行きたいと思っていた
島根の松江と鳥取の境港を結ぶ江島大橋が正式名
2014年にダイハツタントがらみで巷が知る事になった
坂はジェットコースターの最初の様に空に向かって行く感じ、べた踏みはせずとも
橋中程に県境があり鳥取側は道がカーブしているのでそちらからはあの特異な姿は見れない
境港は水木しげるロード、🐇は妖怪は苦手、港の夕陽だけ📷


   

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする