空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🎥 『パッセンジャー』を観ました。

2017-03-28 05:51:50 | 日記
近未来SF、乗客5000人を乗せて地球から120年離れた惑星に移住すべく向かった宇宙船の
冬眠ポッドから90年も早く目覚めた男女の物語、その運命やいかに
宇宙船の姿が何せカッコ良い、船内のデザインもしかり、映像の美しさだけを採っても◎
恒星アークトゥルスで折り返し(?)なんて、待ってましたと心で叫んでいた
アークトゥルスは今この時期、22時頃真東に木星と同緯度に見える星、赤色巨星である
太陽やうさぎの好きなシリウスとの比較図があったのでイラスト拝借
主人公が船外で遊泳する場面は心が躍った、あんな事してみた~い
テザーと言う紐でつながれているのでどっかへ飛んで行く心配もないようだ
ジェニファー・ローレンスはきれいに見えたり、そうでもなかったり
無造作なヘアースタイルでもきれいな人はそれなりにだと思った
台詞に『YOU DIE I DIE』幼児語みたいだけど、大人が使うんだ
最後にチラッと出演の船長らしき人物・・・エンドクレジットで
懐かしや~アンディ・ガルシアの名前が、瞬きしてたら見落とすところだった
あんなこんなでこの映画はうさぎ4つ


   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐟今日の釣果は・・・

2017-03-26 05:15:11 | 日記
昨年の9月以来半年ぶりに釣りに出かけた
良いお天気で釣り日和であったが、釣果は今一つ伸び悩みだった
この不調は東日本大震災以降続いている毎回坊主(何にも釣れない状態)に近いが
行く前は懲りずに淡い期待を持って出発するものの敢え無く裏切られて帰って来る
しかしきれいな海はマイナスイオンや癒しを与えてくれるのでウキを
見ながらボーっとするのも中々良い、お猿も居るし、鶯も、とんびも鳴く
この日は道中の表六甲ドライブウェイで見た事のない🚘が前におり、📷ガールのうさぎは
シャッターを切った、当初はオロチかと思ったがヤフってる画面で同色のこの🚘を見つけ
マクラーレン570Sと判明ついて走りたかったが彼🚘は六甲山に登って行った
空は雲がきれいで宙ガールとしては撮影するのは今でしょ状態だった
昨日の天気予報で大阪を始め各地が3月に20度越えになった日は皆無とか、春まだ遠しだ
風がないと陽射しでカバーされるけれど風が吹くとおお寒で納竿時は6.5度だった


   

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✈オーストラリアに行って来ました!(^O^)/ その4 エアーズロック=ウルル

2017-03-25 02:50:43 | 日記
2004年公開の🎥『世界の中心で、愛をさけぶ』に拍車をかけられて
エアーズロックに行きたい熱はより上がった
この地へのツアーは少なく、やっと思わしいのを見つけ念願が叶った
ウルルの朝日観賞はお弁当をもらってホテルを5時に出発したが
生憎の曇りにて朝日に輝くウルルは見れなかった
ツアーの予定表にはウルルに登る計画もあったが、うさぎの行った15日にして
12月はまだ入山可能だった日は無いとの事、数種の禁止条件が挙げられており
入山出来る日は限られてくる、ガイドさんによると登山者で一番多いのが日本人らしい
アボリジニの聖地であるので全面的に入山禁止にしたいところだが彼らの収入源と
なっている為、当面は入山を認める事となっている模様
登山道と行っても何にも無い岩山に鎖が打ち込んであり後はずんべらぼん
これは難易度高そう~持つところが何もないってどう登るのだろう、滑るよね
危険が一杯、この日もやはり入山禁止となっていた(午前8時に決定)
WIKIによると前日に行ったカタジュタとウルルは地底でつながっており
この岩はカタジュタとウルルを足しても全体の5%しか地表に出ていない、スゴイ大きさ
昨日も今日も観光中のハエには悩まされた、日本ではほとんど見なくなったが
ちょっと小ぶりのハエが人間の水分を求めて、口の周りや汗💦を敏感に見つけ
払っても払ってもしつこい、多い理由は牧畜が盛んだから
その為グループの半分は虫よけネットのついた帽子を買っていた
ウルルは遠きにありて眺める物と見たり
エアーズロックからケアンズに向かう


   

   

   

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✈オーストラリアに行って来ました!(^O^)/ その3 エアーズロック カタジュタ

2017-03-20 21:51:31 | 日記
2016年12月のオーストラリア旅から3ヶ月の日々が流れた
うさぎの撮影方針は何でも何枚でも撮りましょうなので
特に海外旅行では枚数がハンパなくブログに使うの選択には辛苦する
シドニーからLCCにてエアーズロックまで飛行
眼下には赤い陸地が果てしなく拡がりワクワク感で満たされた
この日はカタジュタ国立公園の風の谷ウォーキング、
名前の如く風が強く吹いている、途中ミモザが可愛く咲いていた
とウルルのサンセットを見ながらの野外ディナー『サウンド・オブ・サイレンス』を楽しんだ
遠くにウルルを臨みアボリジニ族のショウを見ながらシャンパンとアンティパストでスタート
場所を移動してテーブル席につきビュッフェ、そして闇鍋に近い状態のデザートで終わった
食後はタイミングよく催されていた『フィールド・オブ・ライト』
(飛火野のなら燈花会の様な物)を見ながら帰路についた
明日はいよいよウルル見参


   

   

   

   

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎨 特別展 古代ギリシャ ―時空を超えた旅―

2017-03-16 01:59:34 | 日記
神戸市立博物館で開かれている、古代ギリシャの7000年の歴史の名宝展
全325件のうち、9割以上が本邦初公開との事
『ほ~』『へ~』『ふ~む』としか言葉が出ない素晴らしい物ばかりで
カルチャーショックもストライク
副葬品として出土した青銅や大理石の小さな偶像も沢山あり我が国との文化の違いを強く感じた
印象に残ったのは『漁夫のフレスコ画』これは青木繁の『海の幸』に通じる気がして
彼の構想下にはこの画があったのでは・・・うさぎだけがそう思ってる
独特のインパクトの『牛頭形リュトン』、冠してみたい『ギンバイカの金冠』、
アルカイックスマイルの『クーロス像』等である
観賞は優に2時間半を超え古代ギリシャモードにどっぷり浸かっていたが、
果たして今のかの国はどうなっているのかしらと国情がチト気になった
この日のランチは行きつけのフレンチ、満席で安心した


   

   

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする