![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/314158f74b6c045e76370c15c851ed5d.jpg)
今回の講座は、「手作り講座」。中華街(読売カルチャー)では、珍しい体験コース。前回は、龍仙に依頼したが、今回は、揚州飯店。私は良く北京ダックで利用する店舗であるが、最近体験型として、①北京ダック(食べ方)②饅頭・餃子作りを加えた、楽しめるコースを設定してくれているので、ありがたい。
参加者も6名(私も入れて7名)なのでアットホーム。3階の個室を準備してくれた。具材等素材は準備されていた。テーブルで、饅頭と餃子の作り方を体験するコース。担当は、前回「北京ダック」でもお世話になった女性。そのまま中国語講座も継続してくれた。
生の、饅頭の皮は意外と柔らかい。中に入れる具材も多く入れるが、はみ出さず・皮が破れないように気を遣いながら整形する。教えてもらうが、非常に上手に作る女性の手元を見ながら見よう見まねで、作ってみる。それぞれいろいろな形、大きさの饅頭ができた。
餃子は、自宅で作っている参加者もいたが、やはり皮は、できたて(生)。作りにくい。女性の指導のままやってみるが、私は上手に行かない。なれている方々は早いしきれい。数個作ってみるがどうにか形になった頃終了。後は、調理(ゆでてもらって)してもらうだけ。手などを整理し、ひとしきり落ち着く。
調理している間に、「中国語講座」。簡単なリーフレットに従い女性の指導の下発音をしてみる。2年ほど前に一度体験しているがとうも身についてない洋である。同じような無いようだったと思うがいっこうに思い出せない。初めての方の方が何か手慣れていて気持ち(感覚)が良さそうである。
20分ほどの講習後、おなかがすいていることにも気がつき、いよいよ食事を開始。チャーシューがのったサラダ(オードブル)から登場。シンプルであるがなかなかおいしい。最初に自分が作った饅頭のが提供される。無避けるとどの饅頭もそこそこの形になっていた。当然食べるとおいしく感じられた。
続いて、餃子。アルミニュームのパットのママの提供には戸惑った(蒸し器に入れてくれれば良いのに、色気がない)が、味は変わらないという。それぞれが置いた場所を確認しているので食べてみる。やはりパットに接触している部分は、消し具合が弱い。しかし、皮は非常においしい。やはり料理店の味なのであろう。
スープもシンプル。卵とじスープ。そういえば、卵スープは久々かもしれない。中華街ではランチでは定番だが、最近はコース料理が多いので、食べる機会がなかつた。その成果なかなか懐かしく、おいしい物に感じたのは私だけだったのかもしれない。
次も定番の「エビチリ」。海老が小振りだったのが意外と食べ安かった。辛さも強くなかつたので、抵抗なく納められていた。最後は「チャーハン」。是が非常にパラパラ。どちらかというと堅いくらいの仕上がり、味はおいしい物だった。デザートは「杏仁豆腐」。胃袋に収まりました。意外と量もあり満腹。
![b0142232_06144658.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06144658.jpg)
![b0142232_06145252.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06145252.jpg)
![b0142232_06145750.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06145750.jpg)
![b0142232_06150203.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06150203.jpg)
![b0142232_06153158.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06153158.jpg)
![b0142232_06165326.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06165326.jpg)
![b0142232_06165948.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06165948.jpg)
![b0142232_06170630.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06170630.jpg)
![b0142232_06171550.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06171550.jpg)
![b0142232_06172079.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/09/32/b0142232_06172079.jpg)
第26回中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語講座
ratuko00.exblog.jp
-
2014中華街で、ちょい飲み③ 日昇酒家(香港路)で、半額を利用し「紹興酒+水餃子」。
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能し... 中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00 ...中年夫婦の外食 2014/12/09 05:24:00ratuko00.exblog.jp -
2014中華街で、ちょい飲み② 龍興飯店(香港路)で、ビールとつまみ(鶏肉の甘酢あんかけ)。
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能し... 中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00 ...中年夫婦の外食 2014/12/08 06:05:00ratuko00.exblog.jp -
麺王翔記(本町通)で、格安ビール。みればつまみも豊富にある。
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能し... 中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00 ...中年夫婦の外食 2014/12/07 05:27:00ratuko00.exblog.jp -
中華街でフカヒレ三昧コース「翔廣記」 4980円
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能し... 中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00 ...中年夫婦の外食 2014/11/22 04:55:00ratuko00.exblog.jp -
中華街で「中国語講座+北京ダックを楽しむ」
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能しましょう。食べ方がどうもうまくいかないと言う人も安心。手巻き体験講座とあわせて食べて見ます。簡単な中国語講座、食事と堪能しました。「食事」 揚州飯店本店 3000円今回依頼しているコースは「北京ダック...中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00ratuko00.exblog.jp -
中華街で料理を作ってみよう (点心体験講座とランチを楽しむ)
...揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能しましょう。食べ方がどうもうまくいかないと言う人も安心。手巻き体験講座とあわせて食べて見ます。その後簡単な中国語講座、食事と堪能しましょう。「食事」 揚州飯店 4500円 (簡略にすれば2500円)第9...中年夫婦の外食 2014/05/23 06:34:00ratuko00.exblog.
![b0142232_06180523.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/10/32/b0142232_06180523.jpg)
![b0142232_06181144.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/10/32/b0142232_06181144.jpg)
![b0142232_06181991.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/10/32/b0142232_06181991.jpg)
![b0142232_06182513.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/10/32/b0142232_06182513.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます