意外と近場の店という物は、見逃しているのかもしれない。私が五反田で仕事を依頼される場所は、TOCの手前のビル。横には山手通りが走るが、その沿道に中華料理店がある。ランチでは何度か伺ったが、よく見れば「ちょい呑みセット(ビールセット)」が存在している。今日は早いから遭遇したのかもしれないが、以外と帰り道では通らない場所。うれしい発見である。
基本は、ハイボールセットであるが、ビール . . . 本文を読む
どうも五反田での仕事の祭には時間がない。言うときには、やはり駅前のスタンド(立ち食い)寿司、「津々井」となる。3種(にぎり・てっか・ちらし)があるが一通り食べている。大盛り等の変化も楽しみ尽くした。今日は、鉄火丼せしてみた。立ち食いの鮨屋と言っても立派な老舗。店内もきれいに維持されている。
今は珍しくなった、手洗いも要所要所に設けられている。だからおしぼりの提供は無い。ガリはカウンターに美味 . . . 本文を読む
なにか店舗を見ることが多くなったアカマル屋。今年、大宮一番街店でも開業した。居酒屋風のチェーン店も色々できはじめた。まだこの手の店には入ったことがなかったので、気持ちを入れて入店してみた。意外と混んでいる。カウンターの端が空いていたので、陣取った。意外と居心地がよい。
どうやら、焼き鳥とおでんが得意料理らしい。それでも色々なつまみを準備している。最近は多くの客の要望に応えるべく、 . . . 本文を読む
おおげさな話であるが、カツ丼を無性に食べたくなる事がないだろうか。不思議にカツという物は日本人の生活習慣にも合っているような気がする。特に私の場合、カツ煮が大好き、甘く煮られたたれと卵の味が非常に合っていると思う。カツ煮が無ければ、ご飯にのっている「頭」を楽しみに、カツ丼もうれしい。
変な店に行くと、揚げたてではない物を出されるが、食べた見ればすぐに解る。低価格で美味しい物提供、 . . . 本文を読む
だいぶ前によく言った鮨屋が、新宿パークタワー、地下飲食店街にある。以前から庶民的なランチを提供してくれている店舗は、吉池という御徒町の大規模店舗(デパート)が経営する鮨屋。都内数カ所に鮨屋・飲食店を展開している。
お腹を空かしながらこの界隈を歩いていると、まだありました[旬]。昼時間を少し過ぎていたので、店内は空いている。色々なランクのランチ寿司を用意してくれているが、今日は中、 . . . 本文を読む
大宮の立ちのみ日高が突然かつ屋に変身。聞けば、日高屋が新しく手がけるとんかつチェーンらしい。当然以前の居酒屋を改修した店舗。そう言えば、サービスの女性は見たことがあるような気がする。たぶん調理スタッフは、業態が変わったので、変わっているのかもしれない。
店舗はどちらかというとモダンになったような気がする。当然きれいになり、テーブル席が主体である。カウンターもあるが、2人席で良いというので座ら . . . 本文を読む
大宮での立ち寄り(立ち呑み)はやはり「なごみ」がその名の通り落ち着く。何となく入ってから10年以上のつきあいになるが未だに常連とは行かないのは、この店を愛する人々が多いからであろう。毎日のように通う人も多いと聞く。店に入れば、飲み物が注文しないでも準備されるのが目安なのかもしれない。
今日は多少お腹が空いている。つまみを2品取ってしまった。珍しく、中華旨煮150円・モツ煮100円 . . . 本文を読む
何か最近外食であまり良い物(失礼)を食べていないような気がする。たいがい、牛丼。回転寿司というのチェーン店、ラーメン・そば屋のランチとなることが多い。30分以内に済まそうとする、早く提供され、食べられるものとなる。今日も大宮で、そんな状況。となると「すし松」と言うことになる。
狙いは、ランチ寿司500円。にぎり7貫+巻物6。当然日によって根だが違うが、十分お腹は満たされる。今日は、 . . . 本文を読む
意外とてんやは、侮れない場合が多い。私が時々トライするのが、ビールセット550円。天麩羅が4種ほどついて、生ビールが飲める。お通し等という面倒くさい物もない。五反田にてんやがあったので、今日は始めたて試してみた。なかなか、清潔な感じの店舗。規模も小さいが2人ほどで運営している。たいした物だ。 いつもの通り、醤油皿をお願いする。目的は、本来の未来的ではない、たくあんの試食。天麩羅が揚がるまでそれで . . . 本文を読む