中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

2024-10-25 07:22:05 | 東京 南西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

つきじ植むら 天王洲郵船ビル店    03-5461-0152

-5461-0152

住所 〒140-0002  
東京都品川区東品川2-2-20 
     天王洲郵船ビル2F

アクセス 
りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩3分
東京モノレール羽田線 天王洲アイル駅 徒歩3分
営業時間 月~土
昼の部11:30~14:30(L.O.14:00)
夜の部17:00~22:00(L.O.21:30)

定休日日曜日・祝日・年末年始(   12月29日~1月3日)

総席数 120席
掘りごたつ席あり
宴会最大人数 
32名(着席時)

「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 

第1回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、 読売カルチャー 東京川を巡る旅③  「目黒川界隈路地歩き&ランチ」

読売カルチャー 自由が丘・恵比寿

東京川を巡る旅③
       「目黒川界隈路地歩き&ランチ」
第1回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、
             領域を確認する旅
4月21日(木) 11時30分 品川駅改札出口(緑の窓口前)集合  15時 天王洲アイル解散
新しい街「天王洲」から始まる目黒川、公園を巡りながら、分岐に出て「京浜・高浜運河」を散策していきましょう。新しくなった街を抜け目黒側にでれは古い町がひしめいて建っている住宅地。海岸通りから北品川一帯を確認しましょう。品川船泊もあり、古の街を楽しんでみましょう。
品川(改札前)-品川新都市街「散策」-(北品川巡り)-品川浦船だまり-鯨塚-東品川散策-目黒川(分岐)-天王洲運河-東品川海上公園-天王洲公園-天王洲アイル
天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円
「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」



天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円  「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 _b0142232_06064619.jpg

 

天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円  「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 _b0142232_06070519.jpg

 

天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円  「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 _b0142232_06071011.jpg

 

天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円  「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 _b0142232_06071675.jpg
 今日から依頼された企画が変わり、神田川から「目黒川」をあがるコースの変化。本当は天王洲でクルーズ付きのコースを目指したが、価格面(通常週末のレストラン企画・どうにかならぬ物かと相談したが)での折り合いが付かず断念。第一回目は、品川から天王洲までの企画とした。

 


 天候がやや悪かったが、目黒川の源流も確認し、ぶじ天王洲まで到着。どうにか食事と言うことになった。ビルの中に入っている店舗ではあるが、その点は老舗チェーン店。席もきちんとしていた。広々としたスペースを確保してくれていた。逆に広すぎで多少落ち着かない感じを感じたのは私だけだったのかもしれない。


 今日は、多少奮発し、 「野立(のだて)」膳を注文。税込み2625円であるが、女性にはなかなかの雰囲気(演出)。ビジュアルにも楽しんでいた。多少あつかったのでビールもおいしい。参加者は女性だけだが、飲める方が出ているのでありがたい。


 箱にイメージした容器に、小鉢が団地のように入っている、おもしろい。品数も多く楽しめる内容となっていた。提供する方も一気に出せるから良いのかもしれないが、その後に「ミニステーキ」が追加された。箱には3種①揚げ物(天ぷら)②煮物・練り物③刺身が入っていた。


 大きなお盆には、小鉢。④山菜⑤香の物⑥茶碗蒸しが付いていた。当然⑦ご飯⑧味噌汁も付いている。食べ始めた頃、できたての⑨ステーキが提供されるのもありがたい。デザートこそ付かないが十分なラインナップである。見た目でも楽しめるセットとなっていた。


てんふらは、3種。ホタテ・シシトウ・練り物となっていた。まだ十分に暖かい。添えてあった天つゆでも食べられるがそれぞれに十分味が付いており、食することができた。私は、暖かいうちに食べ見た。その後、冷たいうちに刺身に移った。3種盛り。シンプルだったが、おいしい物だった。


 後は、煮物・小鉢を少しづづつまみながら、楽しむ。食べてみるとなかなか分量もある。おなかも十分に満たされた。のんびりでき、楽しめたランチとなった。残念ながら、店内のトイレは小さい物、ビルのトイレを使う方が良いのかもしれない。

 

 

今日から目黒川を散策する。まずは源流。食事は、天王洲「つきじ植むら」で和食弁当。_b0142232_05545498.jpg

 

今日から目黒川を散策する。まずは源流。食事は、天王洲「つきじ植むら」で和食弁当。_b0142232_05545938.jpg

 

今日から目黒川を散策する。まずは源流。食事は、天王洲「つきじ植むら」で和食弁当。_b0142232_05550412.jpg

 

今日から目黒川を散策する。まずは源流。食事は、天王洲「つきじ植むら」で和食弁当。_b0142232_05551168.jpg

 

 

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(食事編326)「東京南西部... | トップ | 散策(食事編328)「東京南西部... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南西部」カテゴリの最新記事