“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

スピーカーボックス作り。

2018年06月03日 | 工作
先日、パイオニアのミニコンポの走りのころのスピーカーボックスが手に入ったので、スピーカーボックスを作り直そうと・・・・もちろんグレードアップの為です。しかし3,
5Lの密閉型の2ウエイスピーカーで8Ωで10Wウーハー有効半径はぎりぎり8㎝、他はデーターがありません。
そのまんま3,5リットルの箱を5リッターに増やすだけでもいい音になると思いますが手作りするのだからもっと個性のある音にしたい。

バスレフにしたいけどデーターが無い。フォステックスの10㎝ウーハーのデーターを見つけたので、これを参考に使うことにしました。

バスレフだと6ℓの容積の箱で、500㏄のバスレフとなっていたので、このデーターをもとにダブルバスレフスピーカーボックスを作ろうと思います。スピーカーがパネルの内側に付けるようになっていおるので、板の厚さの分スピーカーが引っ込むことになるので、板の厚さの部分はフロントロードにするつもりです。高音用のスピーカーは表付けができるけれども、コーンの位置が板の厚さの分ずれてしまうので、これも内側取付ですこれもフロントロードで音響レンズを付けるつもりです。

長岡鉄男さん(逝去)の、資料の計算式を参考に設計するつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年06月03日 | 手軽な釣り
6/3 今日の釣果、豆鯵56枚、サバ1枚、稚イサキ1枚。

鯵は途中ばれが多い魚です。吸い込みやすいサビキだったら途中ばれが少なくなるかもと思い、吸い込みやすいハリスということで、ヘラブナ釣り用の0,6号のハリスを使ってサビキを作って見たところ、いいです。途中ばれが明らかに少なくなりました。

ハリスの長さなんですが、やわらかいハリスなので、幹ハリスにくっついてしまいます。5㎝ほどが良いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする