6/5 撒き餌のアミの量を半分以下にした見たら、ほとんど寄らなくなった。集魚効果がなくなったと思う。その餌を捨てて、アミの量を倍にしてみたら、すごく寄りがよかった。で1時間20ほどの釣りで、長かはちょうど40枚。
ネンブツダイがやたら釣れるので、トンビが数羽寄ってきて羽が当たったりします。アイコンタクトをとれるトンビもいます(このトンビは、片足の動きが悪い様で片足だけぶら下げてエサを取りに来ます)最近ではちょくちょく、目の前の漁船の航海灯の上にとまり、ネンブツダイガ釣れるのを待っています。ネンブツダイが釣れたら、アイコンタクトを取ると、すぐに飛んできます。エサを私の横50センチの位置に置くと、飛ぶ速さを減速することで確実にエサを捕まえて持っていきます。そのうち動画をしようと思っています。

ネンブツダイがやたら釣れるので、トンビが数羽寄ってきて羽が当たったりします。アイコンタクトをとれるトンビもいます(このトンビは、片足の動きが悪い様で片足だけぶら下げてエサを取りに来ます)最近ではちょくちょく、目の前の漁船の航海灯の上にとまり、ネンブツダイガ釣れるのを待っています。ネンブツダイが釣れたら、アイコンタクトを取ると、すぐに飛んできます。エサを私の横50センチの位置に置くと、飛ぶ速さを減速することで確実にエサを捕まえて持っていきます。そのうち動画をしようと思っています。
6/4 今日の釣果は鯵55枚でした。
私の撒き餌の作り方を、参考にしていただければ嬉しいです。水(海水です)300CC アミ125g(1キロのアミの塊の1/8です。)パン粉200g(うちパン粉をミキサーで粉砕したもの=小麦粉に近い=180g 市販のパン粉そのままが20グラムで全体で200gです。がその日の餌の量です。これでだいたい2時間釣りができます。
パン粉についてですが、アミ汁で臭いを付けるので、細かいパン粉が臭いで魚を寄せる?(細かいパン粉だけだとサビキに食いつきが遅くなる、むしろ食いついてくれない)大粒のパン粉は、サビキと間違えるように(多く入れ過ぎるとパン粉だけ食ってサビキへの食いつきが遅くなる)・・・そんな気がしているだけかもしれませんが。硬さはどちらかというと柔らかいです。

私の撒き餌の作り方を、参考にしていただければ嬉しいです。水(海水です)300CC アミ125g(1キロのアミの塊の1/8です。)パン粉200g(うちパン粉をミキサーで粉砕したもの=小麦粉に近い=180g 市販のパン粉そのままが20グラムで全体で200gです。がその日の餌の量です。これでだいたい2時間釣りができます。
パン粉についてですが、アミ汁で臭いを付けるので、細かいパン粉が臭いで魚を寄せる?(細かいパン粉だけだとサビキに食いつきが遅くなる、むしろ食いついてくれない)大粒のパン粉は、サビキと間違えるように(多く入れ過ぎるとパン粉だけ食ってサビキへの食いつきが遅くなる)・・・そんな気がしているだけかもしれませんが。硬さはどちらかというと柔らかいです。
先日、パイオニアのミニコンポの走りのころのスピーカーボックスが手に入ったので、スピーカーボックスを作り直そうと・・・・もちろんグレードアップの為です。しかし3,
5Lの密閉型の2ウエイスピーカーで8Ωで10Wウーハー有効半径はぎりぎり8㎝、他はデーターがありません。
そのまんま3,5リットルの箱を5リッターに増やすだけでもいい音になると思いますが手作りするのだからもっと個性のある音にしたい。
バスレフにしたいけどデーターが無い。フォステックスの10㎝ウーハーのデーターを見つけたので、これを参考に使うことにしました。
バスレフだと6ℓの容積の箱で、500㏄のバスレフとなっていたので、このデーターをもとにダブルバスレフスピーカーボックスを作ろうと思います。スピーカーがパネルの内側に付けるようになっていおるので、板の厚さの分スピーカーが引っ込むことになるので、板の厚さの部分はフロントロードにするつもりです。高音用のスピーカーは表付けができるけれども、コーンの位置が板の厚さの分ずれてしまうので、これも内側取付ですこれもフロントロードで音響レンズを付けるつもりです。
長岡鉄男さん(逝去)の、資料の計算式を参考に設計するつもりです。
5Lの密閉型の2ウエイスピーカーで8Ωで10Wウーハー有効半径はぎりぎり8㎝、他はデーターがありません。

そのまんま3,5リットルの箱を5リッターに増やすだけでもいい音になると思いますが手作りするのだからもっと個性のある音にしたい。
バスレフにしたいけどデーターが無い。フォステックスの10㎝ウーハーのデーターを見つけたので、これを参考に使うことにしました。

バスレフだと6ℓの容積の箱で、500㏄のバスレフとなっていたので、このデーターをもとにダブルバスレフスピーカーボックスを作ろうと思います。スピーカーがパネルの内側に付けるようになっていおるので、板の厚さの分スピーカーが引っ込むことになるので、板の厚さの部分はフロントロードにするつもりです。高音用のスピーカーは表付けができるけれども、コーンの位置が板の厚さの分ずれてしまうので、これも内側取付ですこれもフロントロードで音響レンズを付けるつもりです。
長岡鉄男さん(逝去)の、資料の計算式を参考に設計するつもりです。