つい先日入手したアンペグのデビルベースです。

tweetしまくってたので、ご覧頂いた方も居ると思いますが、まとめてアップします。
1966~67年の僅かな期間だけ販売されていたベース。
ご覧の通りの極い見た目のせいか不人気で、すぐ生産中止になったのだとか…残念ながらこの個体は素人リフされていて、オリジナルにはないブルーメタリック…。
でも、それも退色していい感になって来てるので、最初塗装し直そうと思ってたんですけど、このままでもいいかも。

ヘッド形状を見ても分かるのですが、
スクロールのみならず、
ヒール部分の作りとか見るとウッドベースを意識した作りですね。

ボディはめっちゃ薄ぺったくて、しかも中空。


フィンガーレストが付いてるんですが、
これ、何とボディに固定されて無くて、

ピックガードに固定されてるんですね~Σ(-∀-;)ビックリです。

かなり大振りなボディですが、こんな構造なのでそんなに重くはないです。
ピックアップはアルミのブリッジの下のピエゾのみ。


今時のカリカリした音じゃなくて、
かなりウッドベースを意識したボコボコした音で汎用性は低いです。
コントロールはボリュームとトーンのみ。
面白いベースなのですが、
残念な事にトラスロッドか折れているようで、このヘッドに突き出た部分がくるくる回ってしまいます。
でも弾けないほどじゃないので、ウッドベースと思えばいいかな。

ここんとこのカタチも珍しいですね。
0フレットだし。
ピックガード(…と言うかほとんどボディそのもの)に彫り込まれたAmpegロゴ。

正直言って使い物にはならなさそうですが、
ルックス的には抜群です!(^^)
手入れして家宝にするとしましょう。




tweetしまくってたので、ご覧頂いた方も居ると思いますが、まとめてアップします。
1966~67年の僅かな期間だけ販売されていたベース。
ご覧の通りの極い見た目のせいか不人気で、すぐ生産中止になったのだとか…残念ながらこの個体は素人リフされていて、オリジナルにはないブルーメタリック…。
でも、それも退色していい感になって来てるので、最初塗装し直そうと思ってたんですけど、このままでもいいかも。

ヘッド形状を見ても分かるのですが、
スクロールのみならず、
ヒール部分の作りとか見るとウッドベースを意識した作りですね。

ボディはめっちゃ薄ぺったくて、しかも中空。


フィンガーレストが付いてるんですが、
これ、何とボディに固定されて無くて、

ピックガードに固定されてるんですね~Σ(-∀-;)ビックリです。

かなり大振りなボディですが、こんな構造なのでそんなに重くはないです。
ピックアップはアルミのブリッジの下のピエゾのみ。


今時のカリカリした音じゃなくて、
かなりウッドベースを意識したボコボコした音で汎用性は低いです。
コントロールはボリュームとトーンのみ。
面白いベースなのですが、
残念な事にトラスロッドか折れているようで、このヘッドに突き出た部分がくるくる回ってしまいます。
でも弾けないほどじゃないので、ウッドベースと思えばいいかな。

ここんとこのカタチも珍しいですね。
0フレットだし。
ピックガード(…と言うかほとんどボディそのもの)に彫り込まれたAmpegロゴ。

正直言って使い物にはならなさそうですが、
ルックス的には抜群です!(^^)
手入れして家宝にするとしましょう。


