今月のベースマガジンにMICK KARNの追悼特集。
佐久間正英×渡辺 等の対談に、
採譜の難しかったであろう名フレーズの譜面が18個。
僕も追悼の意を込めあらためてフレーズを拾ってみようと思います(T ^ T)
その特集記事の中にあったミックの言葉
--
「僕の頭の中では、フレッテッドではうまく出せない半音やスライド音が常に鳴っていた。
だからまったく新しい楽器としてフレットレスを使い出したんだよ。
いまだにどこを押さえればどの音がでるかよくわかっていなくて、
セッションの時に困る事もあるけど、逆にそれがで来てしまったら、
他のベーシストと同じようになってしまう危険性がある」
--
素晴らしい言葉です。
オリジネーターであろうとする彼の姿勢に激しく共感します。
あらためて非常に惜しい人を無くしたと思います。
ご冥福をお祈り致します。
佐久間正英×渡辺 等の対談に、
採譜の難しかったであろう名フレーズの譜面が18個。
僕も追悼の意を込めあらためてフレーズを拾ってみようと思います(T ^ T)
その特集記事の中にあったミックの言葉
--
「僕の頭の中では、フレッテッドではうまく出せない半音やスライド音が常に鳴っていた。
だからまったく新しい楽器としてフレットレスを使い出したんだよ。
いまだにどこを押さえればどの音がでるかよくわかっていなくて、
セッションの時に困る事もあるけど、逆にそれがで来てしまったら、
他のベーシストと同じようになってしまう危険性がある」
--
素晴らしい言葉です。
オリジネーターであろうとする彼の姿勢に激しく共感します。
あらためて非常に惜しい人を無くしたと思います。
ご冥福をお祈り致します。
自分も久しぶりにベーマガ買いました。
span21さんと同様、Mick Karnが特集されていたからです。
自分は「僕の頭の中では、フレッテッドではうまく出せない半音やスライド音が常に鳴っていた」っていうインタヴューを読んで、Mick Karnっていう人は始めから独特の感性がある人なんだなって思いましたね。
本当に惜しい人を亡くしました。
ホントもう。One and Only な存在でしたからね。。。