僕にはプレベは縁がない…と思いつつも、買っては売り買っては売りを繰り返しておりますが、
この度ようやくもう手放さないであろうプレベを入手。
ヤ◯オクに出てたんですが、なんかね。70年代のグレコでライン無しのローズ指板…画像で見る限りボディは単板。
コレは良いかも…って思っちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/489d65759034b659a86f9eac5cd3ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/4f0d8c930b157a6e973400c4cc09f25e.jpg)
で、手元に届き弾いてみて大当りを確信!*\(^o^)/*
鈴木祥子さんの「swallow」云々は前回のエントリーを読んで頂くとして、
粘っこい中低域の豊かな音色で、弾き方によってはウッべの様にも聞こえ、ほんの少しブーミーな至極の音。
生鳴りも気持ち良くて入手以来ずっとソファサイドに置いてありまして、
テレビ見ながらプァ~プァ~と鳴らしております。
ピックアップはごくごく普通な見た目のプレベタイプ。
どうやらこの70年代のピックアップが良さげであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/1f772b388e1ccb89c23f867cec7ca605.jpg)
コントロールは解説の必要も無いでしょうがボリューム、トーン。
トーンを2~3位まで絞ってやると気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/1d9a9d608c17ad32d147a276130a33a5.jpg)
指板は杢目の綺麗なローズウッド。
上質なものを惜しみなく使ってる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/afcd32351f0c34a457a5902ea5bfdf66.jpg)
ハイフレット部分に白い汚れの様なものが付いていて擦っても取れなかったのですが、
よくよく見てみるとちょうど17と19フレット上にあるので、
おそらく前のオーナーさんがマーキングしてた跡でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/3762d5644e74f888a66b0e51a107acb3.jpg)
Grecoロゴは金巻きタイプ。
ヘッドの先の方の小さな文字は「HAND CRAFTED Special made」と入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/a0c7db7430bd7558ec06a4e406fe1657.jpg)
ナット側のネック幅を見ると太めでプレベらしい太いネックかと思いきや、
少し薄めに仕上げられているのか、とても弾きやすくしっくり来るネック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/13182ab354a77923dfedf88b3f5b5f0a.jpg)
ペグは粉吹いてますがちゃんと回ります。(^^;;
バックから見ると単板なのがよく分かります。
この頃のカタログで確認するとセンかアガチスと言う材なのだそう。
とても軽い印象でセミホロウかと思ってしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/5d08493d763a1051d2166b68bff4c291.jpg)
フレットレス自体がカタログ外モデルなので、オーダーかプロトという可能性もあり、そうなるとカタログspecは当てになりませんが…(´Д` )
プレートにはシリアルナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/983fdc5db17d38c62d223b3cf65393ce.jpg)
以前から持っているTB-400と弾き比べてみると結構性格が違う。
このベースよりボディが重くテレベネックも相まって重心はボディ側にあるのに対し、
今回のフレットレスはヘッド落ちギリギリなバランス。
指板もかなり黒いので音の性格は違って当然か…(´Д` )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/0cfa3850af4058d3d1ece5c0fb3dcc8f.jpg)
出来る事ならこのフレットレスと同じ素材にフレット打った個体が欲しい…(´-`).。oO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
この度ようやくもう手放さないであろうプレベを入手。
ヤ◯オクに出てたんですが、なんかね。70年代のグレコでライン無しのローズ指板…画像で見る限りボディは単板。
コレは良いかも…って思っちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/489d65759034b659a86f9eac5cd3ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/4f0d8c930b157a6e973400c4cc09f25e.jpg)
で、手元に届き弾いてみて大当りを確信!*\(^o^)/*
鈴木祥子さんの「swallow」云々は前回のエントリーを読んで頂くとして、
粘っこい中低域の豊かな音色で、弾き方によってはウッべの様にも聞こえ、ほんの少しブーミーな至極の音。
生鳴りも気持ち良くて入手以来ずっとソファサイドに置いてありまして、
テレビ見ながらプァ~プァ~と鳴らしております。
ピックアップはごくごく普通な見た目のプレベタイプ。
どうやらこの70年代のピックアップが良さげであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/1f772b388e1ccb89c23f867cec7ca605.jpg)
コントロールは解説の必要も無いでしょうがボリューム、トーン。
トーンを2~3位まで絞ってやると気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/1d9a9d608c17ad32d147a276130a33a5.jpg)
指板は杢目の綺麗なローズウッド。
上質なものを惜しみなく使ってる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/afcd32351f0c34a457a5902ea5bfdf66.jpg)
ハイフレット部分に白い汚れの様なものが付いていて擦っても取れなかったのですが、
よくよく見てみるとちょうど17と19フレット上にあるので、
おそらく前のオーナーさんがマーキングしてた跡でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/3762d5644e74f888a66b0e51a107acb3.jpg)
Grecoロゴは金巻きタイプ。
ヘッドの先の方の小さな文字は「HAND CRAFTED Special made」と入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/a0c7db7430bd7558ec06a4e406fe1657.jpg)
ナット側のネック幅を見ると太めでプレベらしい太いネックかと思いきや、
少し薄めに仕上げられているのか、とても弾きやすくしっくり来るネック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/13182ab354a77923dfedf88b3f5b5f0a.jpg)
ペグは粉吹いてますがちゃんと回ります。(^^;;
バックから見ると単板なのがよく分かります。
この頃のカタログで確認するとセンかアガチスと言う材なのだそう。
とても軽い印象でセミホロウかと思ってしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/5d08493d763a1051d2166b68bff4c291.jpg)
フレットレス自体がカタログ外モデルなので、オーダーかプロトという可能性もあり、そうなるとカタログspecは当てになりませんが…(´Д` )
プレートにはシリアルナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/983fdc5db17d38c62d223b3cf65393ce.jpg)
以前から持っているTB-400と弾き比べてみると結構性格が違う。
このベースよりボディが重くテレベネックも相まって重心はボディ側にあるのに対し、
今回のフレットレスはヘッド落ちギリギリなバランス。
指板もかなり黒いので音の性格は違って当然か…(´Д` )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/0cfa3850af4058d3d1ece5c0fb3dcc8f.jpg)
出来る事ならこのフレットレスと同じ素材にフレット打った個体が欲しい…(´-`).。oO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます