もう一回見直してみようシリーズ3本目はアトランシアです。
アトランシアのベースはどれもとても個性的で面白いモデルばかりなのですが、
このヴィクトリアは何と言ってもこの見た目。
アコースティック楽器を思わせるような優雅なデザイン。仕上げも丁寧。
各ハードウェアも全てアトランシアのオリジナルで個性的な物ばかりです。
丸太のようにまるっこいネックが以外に握りやすく、
指板のエボニーは真っ黒でトゥルットゥル。
フォローボディな事もあってかBASSLINE Worpとかと比べると格段にウッベっぽい感じ。
中音域に特徴のある独特の音色でコレに合わせてセッティングを追い込んだら
ちょっと他のベースに持ち換えるなんて無理な感じ。
でも個性的でありながらアリな音で買った時音だししてみて文句の付けようが無く、
コレはもう一生もの! って感じでした。
見た目重そうですが以外に軽くて扱いやすいです。
今の所やってるバンドの音楽性にはそぐわないので、
あまり出番が無いのですが、しっとりと歌モノのバックとかで
ボトムを支えたりするのには良いかな。と思っています。
それでも鍵猫で一回だけライブに持ち出しましたが、
やっぱり攻撃的な音は苦手でEQしまくりでしたね。
見た目のインパクトは抜群ですけど。
コレとWALの2本もってライブしたらいかにも凄腕のミュージシャンぽくて注目率高そう。。。
でも演奏がヘナチョコだったら最悪。。。
人前に出る時には十分練習してからでないとね。
アトランシアのベースはどれもとても個性的で面白いモデルばかりなのですが、
このヴィクトリアは何と言ってもこの見た目。
アコースティック楽器を思わせるような優雅なデザイン。仕上げも丁寧。
各ハードウェアも全てアトランシアのオリジナルで個性的な物ばかりです。
丸太のようにまるっこいネックが以外に握りやすく、
指板のエボニーは真っ黒でトゥルットゥル。
フォローボディな事もあってかBASSLINE Worpとかと比べると格段にウッベっぽい感じ。
中音域に特徴のある独特の音色でコレに合わせてセッティングを追い込んだら
ちょっと他のベースに持ち換えるなんて無理な感じ。
でも個性的でありながらアリな音で買った時音だししてみて文句の付けようが無く、
コレはもう一生もの! って感じでした。
見た目重そうですが以外に軽くて扱いやすいです。
今の所やってるバンドの音楽性にはそぐわないので、
あまり出番が無いのですが、しっとりと歌モノのバックとかで
ボトムを支えたりするのには良いかな。と思っています。
それでも鍵猫で一回だけライブに持ち出しましたが、
やっぱり攻撃的な音は苦手でEQしまくりでしたね。
見た目のインパクトは抜群ですけど。
コレとWALの2本もってライブしたらいかにも凄腕のミュージシャンぽくて注目率高そう。。。
でも演奏がヘナチョコだったら最悪。。。
人前に出る時には十分練習してからでないとね。
ある日、アトランシアの社長さんの息子、アトランシアの社員、アトランシアのすぐ近くのガソリンスタンドの社員、そんなメンツにて当時私の住んでいたボロ住居でモツ鍋パーティを開催しました・・・が・・・
私がグテングテンに酔っ払ってしまい、アトランシアの息子さんの靴に不覚にもマーライオン宜しく吐いてしまった・・・
今となっても(?)思い出したくない恥ずかしい思い出です・・・
ふとそんなことを思い出してしまいました・・・駄文失礼いたしました・・・
ところで、弦が1本しかないベースが出ていましたが、あれはどういう音楽に使うのですかね~。
色っぽい。
弾けなくても、こういうのなら、1つ欲しい。
遊びで、どJazzでもします?
鋲螺類の卸、つまりねじ屋の営業です・・・
これですね。音は結構まともだし意外と弾きやすいので、
3コードくらいのルート弾きならいけますよ。何より軽い!
PONさん
ドJAZZですか。。。ん~たぶんウォーキングとかやった事ないんで難しいかも。。。
はげ千春さま
ねじ屋さんですか。そう言えば月刊誌で「ねじ」てタイトルの雑誌あったな。。。
http://blog.goo.ne.jp/span_21/e/d812a2c9d9e44510cc5dc4e498d915c6
です。アトランシアの1弦ベース