少し前にTwitterで公開買付したドルフィンです。www
これも若い頃にヨダレ垂らして見てい…イヤ。本物は見たことも無かったですが、
雑誌で穴が空くほど眺めてたベースです。
この流線形のフォルムもイイですが、
このベースの魅力はドルフィンの名前マンマのポジションマークでしょ!
もうこのイルカが跳ね回ってる姿がそのままポジションマークになってるって、
僕的には、それだけで買いなベースです。
そりゃベースとしても結構お高い部類のベースなんで良いのには違い無いんですが、
こんなトコに手間かけてるベースなんてなかなか無いですよね。(^^)
まー後はどうでも良いんですけど、
ピックアップはシングルとハム。
コントロールはフロント側のスタックがボリューム/バランサーで、
リア側のスタックがハイ/ローのブーストです。
もう一本ワイドピッチのドルフィンが同時に売りに出てましたが、
それはハムが2個のレイアウトだった。
91年らしく作りはそっちの方が良いだろな~とは思いましたが、
このベースに関しては見た目優先。イルカのポジションマークには、コッチの方が似合う。(目ω目)
ブリッジは分割式のワーウィックお馴染みのデザイン。
最初届いた時、弦間がものすごく狭くて一瞬…しまった!Σ(-∀-;)!
と思いましたが調整出来るタイプで助かりました。
よく使ってるインナーウッドやイバニーズのSRに近い感じに持っていけてひと安心。
裏はこんな感じ。結構いい作りです。
音は中域が╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッと前に出たモダンなタイトな音色。
ちょっと癖があるのでオールマイティって感じじゃないですが僕は好きですね。
そのウチ、外へ連れ出すとしましょう。
これも若い頃にヨダレ垂らして見てい…イヤ。本物は見たことも無かったですが、
雑誌で穴が空くほど眺めてたベースです。
この流線形のフォルムもイイですが、
このベースの魅力はドルフィンの名前マンマのポジションマークでしょ!
もうこのイルカが跳ね回ってる姿がそのままポジションマークになってるって、
僕的には、それだけで買いなベースです。
そりゃベースとしても結構お高い部類のベースなんで良いのには違い無いんですが、
こんなトコに手間かけてるベースなんてなかなか無いですよね。(^^)
まー後はどうでも良いんですけど、
ピックアップはシングルとハム。
コントロールはフロント側のスタックがボリューム/バランサーで、
リア側のスタックがハイ/ローのブーストです。
もう一本ワイドピッチのドルフィンが同時に売りに出てましたが、
それはハムが2個のレイアウトだった。
91年らしく作りはそっちの方が良いだろな~とは思いましたが、
このベースに関しては見た目優先。イルカのポジションマークには、コッチの方が似合う。(目ω目)
ブリッジは分割式のワーウィックお馴染みのデザイン。
最初届いた時、弦間がものすごく狭くて一瞬…しまった!Σ(-∀-;)!
と思いましたが調整出来るタイプで助かりました。
よく使ってるインナーウッドやイバニーズのSRに近い感じに持っていけてひと安心。
裏はこんな感じ。結構いい作りです。
音は中域が╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッと前に出たモダンなタイトな音色。
ちょっと癖があるのでオールマイティって感じじゃないですが僕は好きですね。
そのウチ、外へ連れ出すとしましょう。
弾かずに飾って眺めてるのもと…WARWICK BASS 15本ほど手放しました(T_T)
1991年製のドルフィンも一緒でした(T_T)
その理由は、譲り受けましたストリーマーコルベット1991年LTDがキッカケとなり、4弦のメイン機として自宅使用のみですが、大事に使わせて頂いておりますm(_ _)m
常時アクティブ使用なので、toneスルーのスタックノブをリアpickupのフロント側ON&OFFに配線を変え、7way選択にしました!
常時アクティブ使用で良ければ、ドルフィンも同じように出来ます!
手元でpickup選択が2つのノブで行え、サウンドの幅を広げようと個人的な趣味事情です(^o^)/
昨日ストリーマーコルベット1991年製を更に探していまして、ブログにたどり着いた訳でして…書き込みました(^。^;)
しかしワーウィックを15本とは。。。凄い光景だったでしょうね。これからよろしくお願いします!