ヘッドからネック周りを見てみましょう。
これもまた厚みが4mm程もあるマッカーサーエボニーのロゴプレート。
ここは個体ごとに材が変わるみたいですね。
ロゴが焼印になる場合もあるみたいですが、これはラインが彫り込まれています。
ヘッド形状に沿った扇形。

ヘッド全体もエボニー材がトップに使われています。

ナットはローズウッドでしようか。
トラスロッドカバーはスネークウッドと言うらしいです。

裏にもエボニー。ペグはHip Shot製。

このネックも美しいですね~(*´Д` )ハアハア
ネック本体はフレイムメイプル製。


指板はマッカーサーエボニー。目の詰まった硬そうな材です。

エンド部分の処理も丁寧。


この画像で分かりますでしょうか?
とにかく薄い。5弦で36インチでここまで薄い。
でも強度は充分にあって安定感抜群。
36インチのおかげだと思いますが、
これまで使って来たどの5弦よりもローBが安定してます。
これまでローBはあくまでオマケ。
ほとんどのベースは音色変わるし使いもんにはならない。
僕の持ってる中で何とか使えるかな~と思っているのはBASS LINEとFoderaのエンペラーIIぐらいですが、
どちらもシングルカッタウェイ。
このCarl Thompsonみたいに通常のネックジョイントで、しかもこんな薄いネックでありながら、ローBをまるで意識すること無く普通に使える。
これって凄い事です。

そして、このネックの手触りが良いんです。
全体的にオイルフィニッシュなんですが、
さらさら過ぎない適度な滑り具合。
ま、使ってるうちに変わって来るでしょうが…



これもまた厚みが4mm程もあるマッカーサーエボニーのロゴプレート。
ここは個体ごとに材が変わるみたいですね。
ロゴが焼印になる場合もあるみたいですが、これはラインが彫り込まれています。
ヘッド形状に沿った扇形。

ヘッド全体もエボニー材がトップに使われています。

ナットはローズウッドでしようか。
トラスロッドカバーはスネークウッドと言うらしいです。

裏にもエボニー。ペグはHip Shot製。

このネックも美しいですね~(*´Д` )ハアハア
ネック本体はフレイムメイプル製。


指板はマッカーサーエボニー。目の詰まった硬そうな材です。

エンド部分の処理も丁寧。


この画像で分かりますでしょうか?
とにかく薄い。5弦で36インチでここまで薄い。
でも強度は充分にあって安定感抜群。
36インチのおかげだと思いますが、
これまで使って来たどの5弦よりもローBが安定してます。
これまでローBはあくまでオマケ。
ほとんどのベースは音色変わるし使いもんにはならない。
僕の持ってる中で何とか使えるかな~と思っているのはBASS LINEとFoderaのエンペラーIIぐらいですが、
どちらもシングルカッタウェイ。
このCarl Thompsonみたいに通常のネックジョイントで、しかもこんな薄いネックでありながら、ローBをまるで意識すること無く普通に使える。
これって凄い事です。

そして、このネックの手触りが良いんです。
全体的にオイルフィニッシュなんですが、
さらさら過ぎない適度な滑り具合。
ま、使ってるうちに変わって来るでしょうが…



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます