on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

MULTIVOX / MX-57 ELECTRO-SHARE

2009年02月22日 21時18分55秒 | Synth Collection
何だかまた変な物を手に入れてしまいました。
真っ黒な謎の円盤...正体はタッチ式のモノフォニックシンセサイザーです。
つまりはエレクトリックパーカッション。単音のシンセドラムですね。
薄い円盤状の鉄板で出来ており天面にクッションゴムが貼ってあります。
角形9V電池×2個で動く様になっていて、

昔紹介したエレハモのSUPER SPACE DRUMSPACE DRUM
イシバシ楽器オリジナル物のBS-1BS-2と同じような物ですね。
MADE IN JAPANとありますのでどうやら日本製の様ですが、
MULTIVOX CORP. OF AMERICA, HAUPPAUGE N.Y.とも印字されています。
どんなメーカー(もしくはブランド)だったんでしょうね?

音の方はやはりピューーン! ピュイーーーンのピヨォ~~~ン! チュンチュン! で、
なかなかいい感じなのですが、タッチセンスが高めに設定されているようで、
手で叩くと強めに叩かないと反応しない事もあります。
タッチセンスの調整が出来たら良かったんですけどね。。。ちょっと残念。

しっかしこのルックスです。
存在感だけでじゅーぶんでしょう!!



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シトロエンC4リコール対策 | トップ | MULTIVOX / MX-57 ELECTRO-SH... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた珍しい!! (TIX)
2009-02-23 13:27:56
ソソりますね~。
MULTIVOXはアマリカのブランドですがHILLWOOD(FIRSTMAN)のOEM製品を販売していました。
詳しくは森岡先生のサイトを参照
http://star.ap.teacup.com/firstman/
返信する
TIXさんに (span21)
2009-02-23 20:16:32
珍しい!! って言ってもらえるということは、
本当に珍しい物なんですね。
森岡先生のサイトによるとキーボードも出ていたようで。
ヒルウッド同様に色んな物を作ってらしたんですねぇ~
返信する
ありがとうございます (sinner)
2009-03-10 00:51:10
ご無沙汰です。MULTIVOXはNYの会社ですが、自社工場を持たずにすべて他社でOEMしていたようです。ギターやアンプも出していて、ざっくり言うと50年代はアメリカ他社製、60年代はイタリア製、70年代に入るとイタリア&日本製のようです。ギターとアンプはPREMIERという別ブランドになります。3×3ヘッドでスクロールのカッタウェイ・ローズウッドネック(指盤だけじゃないです、ネック自体がローズです)・スパークルピックガードのギターが50年代の純アメリカンメイドでライ・クーダーがたまに使ってます。同じスクロールでも6連ヘッドのやつは70年代で、ボディはイタリア製、ハードウエアは日本製でした。これのベースをモーフィンのマーク・サンドマンがメインで使ってました。僕は勿論どっちも持ってます(笑)ところで4月のリキッドルーム、お越しいただく様でありがとうございます。アニメの主題歌がようやくレコーディングし終わったところです。4月には恐らくライブお披露目できると思います。
返信する
どもども (span21)
2009-03-10 19:11:19
sinnerさん、再登場ありがとうございます。
この手の物にもお詳しいんですね。奥深くてらっしゃる。
PREMIER.....って初めて聞きました。どんなギターなんでしょう。ちょっと調べてみます「勿論どっちも持ってます」ってsinnerさん.....何者ですかいったい?。。。
話しは変わって面ラホがアニメの主題歌とは驚きです。まさか!世も末か?(失礼)って感じです。ライブに行く楽しみが増えました。
返信する
Unknown (atik)
2013-01-23 07:13:44
hello there just checked out your blog on the multivox mx57 is there anywhere i can buy one.
返信する

コメントを投稿

Synth Collection」カテゴリの最新記事