先日手に入れた変なベース。
Deccaというネームがヘッドに入っていまして、
この特徴的コントロールパネル(岡本太郎の様な)はZEN-ON製の物なので、
おそらくZEN-ONの輸出用ブランドではないかと思いますが、
一見チューリップタイプのボディにアルミの縞々ピックガードはTEISCOの特徴。
このピックガードTEISCOのと比べてみると微妙に薄くフチのカットの処理も少々粗かったりします。
ふたつのシーソ型ピックアップスイッチにしてもTEISCOのに似ていますが微妙に型が丸く違っている。
ブリッジカバーはGuyatoneのベースEB-8等によく使われていた形。。。
どういった素性のベースなのか? 非常に謎の多いモデルです。
誰か解説できる方がいらっしゃれば書き込みお願いします。
Deccaというネームがヘッドに入っていまして、
この特徴的コントロールパネル(岡本太郎の様な)はZEN-ON製の物なので、
おそらくZEN-ONの輸出用ブランドではないかと思いますが、
一見チューリップタイプのボディにアルミの縞々ピックガードはTEISCOの特徴。
このピックガードTEISCOのと比べてみると微妙に薄くフチのカットの処理も少々粗かったりします。
ふたつのシーソ型ピックアップスイッチにしてもTEISCOのに似ていますが微妙に型が丸く違っている。
ブリッジカバーはGuyatoneのベースEB-8等によく使われていた形。。。
どういった素性のベースなのか? 非常に謎の多いモデルです。
誰か解説できる方がいらっしゃれば書き込みお願いします。
これはまたレアな、ゼンオンの岡本太郎ベースですね。 このマイクもゼンオンで間違いないと思われますが、このピックガードが気になりますね。
当時縞々模様のピックガードといえばテスコでしょうから、どこかのギターのものを移植して修正したのか、新しく作ったのではと想像できますが・・・・。ピックガードかなり薄そうですね 謎ですね。
当時人気だったテスコのいいとこ取りで真似たのか。。。
謎です。
確かグヤトーンにも縞々ピックガードがありましたね(LG-80など)、実物を見たことが無いから薄さなどは分かりませんが、移植が可能かもしれません。
ブリッジカバーは不明です。
実物にお目にかかった事無いので定かではないですが。
可能性はありますね。
コメントありがとうございます。
KAWAI製なんですか?
全く同じベースが少し前にヤフオクに出てたので、
移植ものでは無いと思っていましたが。。。