老後に乗る為に(まさに今!)、色々妄想中のSuzuki LS650 Savage
リヤサスを買ってみた。ヤフオク、メーカー純正中古品。
何故かと言うと、魔が差したからw
いや、眺めてたら何か腑に落ちない・・・
何だろう・・・リヤ下がり過ぎてない?
とか、ジャパニーズアメリカン?に車体姿勢とか求める方がおかしな話でw
リヤ上げたらカッコ良くなるんじゃね?と思いまして・・・ええ・・・
その前 . . . 本文を読む
こんちは~、ご無沙汰してます~!
探してた部品が入手出来ましたので、少し作業しました。
サベージのトップブリッジは変な?構造でして、フォーク付き出しが出来ません。
世の中には奇特な方が居まして、ソレを解消すべくこんな事やってます。
三つ又部分を加工して、トップブリッジとして使用。
これを実行すべくサベージの三つ又を探してまして、部品代の3倍強の送料を支払いまして入手いたしましたorz
とり . . . 本文を読む
今年の目標です。
ミッドコンを作製する!
フォファードコントロール
ノーマルなステップ位置。
ミッドコントロール
アブノーマルなステップ位置。
このステップを作ってみようと思います。
もう挫折しかけてます・・・orz
. . . 本文を読む
乗らないのに部品を変えました。
さて、どこが違うでしょうか?
ビフォー
アフター
ウインドシールド外したとか無しです。
路面が濡れてるとかも無しです。
当たった方には、交換した部品を差し上げます。
あ、フォーク元に戻しました。
やっぱ危なくて乗れない。乗らんけどw
Fフェンダーの取り付けも、アルミでスペーサー作ってフォーク歪まないようにしました。
ん~・・・違いがよ~分からんが、良く . . . 本文を読む
以前サベージのFフォークショート化を行ってヤラカシタ俺様です。
ただ何の根拠も無くショート化した訳ではなく、海外には奇特?なサベージマニアが居るわけでありまして・・・
参考にしたのがRYCAのカフェレーサーのショート化したフォークなんです。
ショート化のやり方(youtube)
RYCA RC-1 フォークKit
普通に考えてコレしか無い。
サベージのトップブリッジは特殊で、フォークの突き出し . . . 本文を読む
テキトー過ぎはいけませんw
Fフォークオイル漏れしてたのでシール交換したぜ!
ついでにフォークをテキトーにショート化したぜ。オイル粘度もテキトーに硬くしたぜ!
フェンダーも缶スプレーで塗ったぜ!
テキトーに塗って、テキトーに乾かしたら、艶が無いぜ!
そんでもって、テキトーに固定しちゃうぜ!
ちょっと隙間があるんでウレタンスポンジで隙間埋めるぜ!
ステンレスバンドでグイグイ締め上げて固定す . . . 本文を読む
先太にしてしまったので、純正Fフェンダーが装着出来なくなったSavage
まあ、何か付いときゃヨカローもん的な考えでオクをウロウロ。
を?これイケるんぢゃね!
来ましたFフェンダー
送料込み¥3000
仮組み?
ん~
付いときゃいいレベルならコレでも良いのか?
ゴム板当てて、ステンレスバンドで締め付けとくか?
流石に色はどうにかせにゃイカンと思いますが、塗装が苦手な俺様です。
も . . . 本文を読む
先太(さきぶと)・・・
イイ響きである・・・
無謀な挑戦が続いております。
B/Oだったスポークも納期予定ピッタリに届きましたが、忙しくて放置。
放置してたら
勝手に組み込まれてたり・・・
ん~、俺様の暇つぶし(暇では無い)と楽しみを奪われてしまいました。
昔取った杵柄には敵わない俺様です。
まだいいかな~、と思いましたが、我慢出来ずにタイヤ購入。
ココは手組みで。暑いので、タイヤ柔ら . . . 本文を読む
獰猛(名前)なのに、物凄く大人しいサベージ君・・・
フロントホイールのフィッテイングの見直し。
謎の純正16インチホイール装着にあたり、ブレーキーディスクが大きい(275:STD260)なのでキャリパーサポートが必要である事が判明しました。
サポートの図面でも書こうかと努力しましたが、面倒臭くなってきまして却下。
少し諦めてきた時、謎のディスクプレートを発見!速攻手配いたしまして早速フィッティ . . . 本文を読む
スズ菌です。
ケッコーな重症かと思われます・・・
治るのも早いかもしれませんが・・・
ひょんな事から野蛮人がやってきました。
これはイメージ画像、そうSavage、サベージ650
日本ではとっくの昔に販売終了なサベージですが、なんと北米では未だに販売中らしいのです!
LS650もしくはS40?と言うらしい、でサベージ車体が小さく軽い(160kg)のでデカイ人が乗ってる画像をみると・・・
まる . . . 本文を読む