以前サベージのFフォークショート化を行ってヤラカシタ俺様です。
ただ何の根拠も無くショート化した訳ではなく、海外には奇特?なサベージマニアが居るわけでありまして・・・
参考にしたのがRYCAのカフェレーサーのショート化したフォークなんです。
ショート化のやり方(youtube)
RYCA RC-1 フォークKit
普通に考えてコレしか無い。
サベージのトップブリッジは特殊で、フォークの突き出しが出来ないヘンテコなトップブリッジを採用してます。
まあ、デザイン面から見るとボルトなど無いので超スッキリ見えるのですが。
で、ココまでショート化するとストローク量足らなくなるよね?と思いつつも、同じ方法で少しフォーク長めになるように設定しました。
試運転で普通に乗っただけでフォークは底突きし、とてもまともに乗れないバイクになってしまいました。乗るとすぐシネます。
スプリング硬くしようが何しようが、ストローク量が絶対的に足りてませんので底突きしないにしても、まともなフォークの動きになりません。
奇特なサベージマニアの方々は、この様な恐ろしいバイクを乗っているのかと思うと、俺様修行が足りんなと思う訳でゴザイマス。(こんな修行せんけど)
と、思いながらネットサーフィンしてたら・・・居ました!
奇特な方がw ↓
Fフォークの考察
長いので要点だけ抜き取ると、ストローク量短すぎてやってられねえからサベージの中古の三つ又買って加工してトップブリッジに成るよう加工して突き出し出来るようにしてストローク量確保したぜ!イニシャルアジャスターはSRX用だぜ!ワイルドだろ〰️(-∀-) By雪風
こんな感じだそうです。
ん~、これなら出来そうだが、セパハンしか着けようが無い感じに。
あ、コレ使えばイケるね!
でもコレやると、ハンドルが1インチから7/8インチになるのでスイッチ類やら総取替えもしくは加工しなければならなくなりますな・・・
まあ、ハンドルホルダー側を加工すりゃ良いのだけど。
それ以前に、お金無いのに金掛かる様な事してどうする?俺様!
(´・ω・`) ショボーン
今月R車検だしなぁ~ラララ♪
妄想はつづく・・・妄想金掛かんないしね!
ただ何の根拠も無くショート化した訳ではなく、海外には奇特?なサベージマニアが居るわけでありまして・・・
参考にしたのがRYCAのカフェレーサーのショート化したフォークなんです。
ショート化のやり方(youtube)
RYCA RC-1 フォークKit
普通に考えてコレしか無い。
サベージのトップブリッジは特殊で、フォークの突き出しが出来ないヘンテコなトップブリッジを採用してます。
まあ、デザイン面から見るとボルトなど無いので超スッキリ見えるのですが。
で、ココまでショート化するとストローク量足らなくなるよね?と思いつつも、同じ方法で少しフォーク長めになるように設定しました。
試運転で普通に乗っただけでフォークは底突きし、とてもまともに乗れないバイクになってしまいました。乗るとすぐシネます。
スプリング硬くしようが何しようが、ストローク量が絶対的に足りてませんので底突きしないにしても、まともなフォークの動きになりません。
奇特なサベージマニアの方々は、この様な恐ろしいバイクを乗っているのかと思うと、俺様修行が足りんなと思う訳でゴザイマス。(こんな修行せんけど)
と、思いながらネットサーフィンしてたら・・・居ました!
奇特な方がw ↓
Fフォークの考察
長いので要点だけ抜き取ると、ストローク量短すぎてやってられねえからサベージの中古の三つ又買って加工してトップブリッジに成るよう加工して突き出し出来るようにしてストローク量確保したぜ!イニシャルアジャスターはSRX用だぜ!ワイルドだろ〰️(-∀-) By雪風
こんな感じだそうです。
ん~、これなら出来そうだが、セパハンしか着けようが無い感じに。
あ、コレ使えばイケるね!
でもコレやると、ハンドルが1インチから7/8インチになるのでスイッチ類やら総取替えもしくは加工しなければならなくなりますな・・・
まあ、ハンドルホルダー側を加工すりゃ良いのだけど。
それ以前に、お金無いのに金掛かる様な事してどうする?俺様!
(´・ω・`) ショボーン
今月R車検だしなぁ~ラララ♪
妄想はつづく・・・妄想金掛かんないしね!
すぎちゃんのですから
カフェレーサー?
ますます格好がすぎちゃんでお願いします(*´∀`)
カフェレーサーにはしませんよ。
変なバイクに仕上げます。
すでにスズキサベージの時点で変ですが・・・w