長年の悲願がよ~やく達成されました
悲願その1
フォークオイルの交換。
カートリッジ式のスズキL01を入れてましたが、ある一定の条件下で動き過ぎるのでずぅ~~~と気になってました。
年初めに車検切れしまして、車検整備と同時進行で作業です。
今回はスズキ#10(多分KAYABA)、油面は130mmから125mmへ変更、理由はテキトーす
悲願その2
オイルドレンボルトの材質変更。
買った時から . . . 本文を読む
お仕事で遠路はるばるお越しいただきました。
「近くの道の駅に居ます」
との事で、元祖アルミフレームの初期型ガンマの試運転を兼ねて、初期型油冷会のエースこと渓流釣りエースと化したKTさんに会ってきました!
短い時間でしたが、凄く楽しい時間でした。ホント楽しかったです
. . . 本文を読む
先週末27日、中洲船長お見舞いの為に、全国から初期型油冷会のメンバーが中洲に集結。
一次会
胡麻鯖と生鯖が美味かった、が、全部美味かった!
二次会
ママでは無いけど、ほぼママ最高でした。
記念撮影の合言葉は
GSX-R
初期型油冷会メンバー最高です
中洲船長、元気になってね . . . 本文を読む
6月1日、とても大事な用事がありまして、超久々にGSX-R750Hを動かすことになりまして・・・
まあ、エンジン掛かるから大丈夫か~?
と気楽に考えていましたが、途中で止まったりしたら流石にマズイと思いなおしまして、交換しました。
安いヤツから安いヤツ、ワイのバイクだから何でもええんです。ワイが責任取るだけだから。
しかし、よ~持ったな!
セルの回りが全然違う~
MFバッテリーは突然ダメに . . . 本文を読む
タンクが長くてハンドル遠いからハンドル上げる
と、グレート君が言いだしまして・・・
ワイとしては
「このノーマルタンクやるから、そのヨシムラアルミタンクくれ!」
と言う言葉を心の奥底にしまい込んで、ポジション変更に着手いたしました。
ハンドル、アゲアゲ仕様です。
ウイニングランのフォーク延長キットで長さを変更。
突き出たパイプにハリケーンのバーハンクランプを装着。
ハンドルはHARDYの . . . 本文を読む
ツーリングの下見で、ツーリングしてきました?
朝は寒い、行ってきます。
伊良原ダム~野峠~玖珠~日出生台演習所~湯布院を抜け、どうにも我慢出来なくなってきたので
SPA直入にてトイレ休憩、皆様楽しそうにスポーツ走行されてました~。
産山~波野(182km一旦給油停止)~箱石峠を抜け
シュワンツ大好きですが、ケニーロード。
吉無田~山都町(走りながら祖母ちゃん、親戚のお墓詣り)~高速(何 . . . 本文を読む
車検行ってきました。
昨年11月から切れてたんだけど、年明け車検証が新しくなるので今日まで待ってました。
昨年立ちゴケしたのでヘッドライト光軸が気になりましたので予備検にてチェック、基準値内でしたが中心付近に再調整しました。
検査ライン検査員チェック、入る前に全てチェックして入るのだけど、ホーンがプピッとオナラみたいな音がして「あら?マズいかも!」と思ったけどOK。
後は何事もなく検査ライン . . . 本文を読む
ダイレクトIG(以下DIG)からリークしてた訳ですが、俺様としてはプラグがイカレてリークしてる(修理代安い方)と考えてましたので、とりあえず1番と2番のDIGを入れ替えて様子見ました。
やっぱり#1シリンダーリークしてるなープラグかな?、#2に入れ替えたコイルはどうだ?リークしてなければプラグ確定となるハズ。
を?#2シリンダーに入れ替えたDIGもリークしてる!?、
#3、#4は・・・すべてリ . . . 本文を読む
キャブセット変更後、初のツーリングに行ってきました。
メンバーは、カッちん、貴珍満、ホソダさん、俺様
GSX-S1000、NewGSX-S1000、MT07、そしてGSX-R750H。俺様のみキャブ車。
三人は、ヘルメットに着けてるテレパシー発信装置の設定中。
俺様のマスツーリング時の走行は、タコメーターが僅かながらに動く程度の速度域で走行しますので、後半になるとプラグが燻りキャブがクシャ . . . 本文を読む
キャブレターのセッティングを変更しました。
ダイレクトIG化しても、あまりキレイにプラグが焼けてくれない事も有り、濃いと判断。
ツーリングに行きますが、タコメーターが動くか動かない付近で走る事が多くw、ツーリング終盤になるとキャブからパシュパシュパと吹き返しが出る事も有り調子も悪くなるので、激重い腰を上げました。
パワーフィルター化してますので、キャブだけ外せるので楽です。
楽なのに、なかな . . . 本文を読む