博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

新歓の季節-山口大学 吉田キャンパス

2024年04月27日 | 山口の風物
  連休が近づき大学新入生の新歓活動も山場を迎えているようです。上の写真は山口大学吉田キャンパスのサークル新歓立て看板です。洞穴研究会がブログ主には気になりました。山口県は秋吉台国定公園の地下100mに位置する「秋芳洞(あきよしどう)」が特別天然記念物として有名です。洞内の総延長は10kmを超える国内最大級で、観光コースだけでも約1kmに及ぶそうです。ブログ主もまだ行ったことはありません . . . 本文を読む

今年も湯田温泉街の子狐像に再会です。

2024年04月26日 | 山口の風物
 昨年も本ブログでご紹介したのですが、山口市内の湯田温泉街には明治の元勲・井上馨の生家跡があり「井上公園」として整備されています。幕末に京都の政変で都落ちした三条実美ら七卿が流浪の身を寄せたの宿舎が同園内に復元されています。園内には無料の足湯の設備があり、上の写真の子狐像が足湯を使う観光客に微笑みを送っています。よく見ると頭に手ぬぐい手にお銚子と子狐なのに温泉で一杯の姿です。 . . . 本文を読む

今年も緑の小道で

2024年04月25日 | 山口の風物
 上の写真は、山口大学吉田キャンパスにある、私が勝手に名付けた「緑の小道」です。この小道の散策は気持ちが良さそうなのですが、吉田キャンパスでの用事が済んだら直ぐにバスに乗らないと帰宅が遅くなってしまうので、今だに散策できておらず残念です(昨年も同じ感想を本ブログで開陳しておりました・・・)。 . . . 本文を読む

本年(2024年)の白狐ゆう太との再会

2024年04月24日 | 山口の風物
 毎年4月中旬から6月上旬まで、福岡の隣県にある国立大学法人山口大学でブログ主は非常勤講師をしております。 今年も山口大学吉田キャンパス最寄り駅のJR湯田温泉駅前で1年ぶりに湯田温泉のマスコットである白狐の「ゆう太」と再会できました(上と下の写真です)です。 昨年も一昨年も、本ブログでは同じご説明をしているのですが、湯田温泉の観光案内によりますと、開湯は約800年前とされ“白狐伝説&r . . . 本文を読む

井上公園の子狐像

2023年06月08日 | 山口の風物
 湯田温泉街に、明治の元勲・井上馨の生家跡があり「井上公園」として整備されています。以前本ブログでもご紹介いたしましたが、幕末に京都の政変で都落ちした三条実美ら七卿が流浪の身を寄せたの宿舎が同園内に復元されています。園内には無料の足湯の設備があり、上の写真の子狐像が足湯を使う観光客を見守っています。 . . . 本文を読む