水鏡神社 2012年11月10日 | 九州の風物 福岡の中心部である天神地区には、その名の由来となった天神様を祀る水鏡天満宮があります。天神様とはもちろん学問の神様・菅原道真のことです。観光案内によりますと大宰府に左遷された菅原道真が、憔悴した自分の姿を川面に映したことからこの名がついたと言われているそうです。 元は別の場所にあったのですが、江戸時代初期に初代福岡藩主・黒田長政が、福岡城の鬼門にあたる現在地に東の鎮守として移したのだそうです。 . . . 本文を読む