
来る3月18日(土)の夜、下記の要領でSTSステートメントサイエンスカフェを開催いたします。
九大大学院生が自己の研究テーマを紹介し、その研究成果が、将来の社会に及ぼす影響の可能性について、来場者の市民の皆様とディスカッションを行います。
誰でも参加自由です。ぜひご参加下さい。
場所:BIZCOLI交流ラウンジ 住所:福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F(地下鉄七隈線渡辺通駅前)
日時:2017年3月18日(土)18:00~19:50 参加費:無料(ソフトドリンク、簡単なお菓子付)
プログラム(予定):進行:総合司会(小林 俊哉)以下敬称略
1)趣旨説明「STSとSTSステートメントの趣旨、そしてサイエンスカフェについて」(小林俊哉)10分
2)STSステートメント「化粧品と生活」(松本 大志 九大 統合新領域学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度)
3)STSステートメント「地域駆動型経営戦略が生む地域活性-希少糖が生む新たな市場とその可能性」(溝部エリ子 九大 経済学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度)
4)STSステートメント「人工知能が社会システムを変える」(下田 恭平 九大経済学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度)
5)STSステートメント「人工知能(AI)と開発ガバナンス~開発促進要因としての人工知能(AI)~」(黒田 孝伸 九大統合新領域学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度)