博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

第12回STI政策シンポジウムを開催しました

2025年02月20日 | 科学
 昨日2月19日に福岡市中心部の中洲川端駅前のアクア博多にて第12回STI政策シンポジウムを開催いたしました。今回のテーマは「研究力とは何か ―『大学改革』の行方を問う」でした。開催の趣旨は次のようなことです。-近年、国内の「大学改革」をめぐる議論は、科学技術イノベーション政策の文脈でも、個別大学の改革案の策定においても、主として「研究力」の強化を目標として掲げています。しかし、それらの議論は、そもそも「研究力」とは何かに関する明確な定義を共有しておらず、その構成要素に関する洞察を踏まえてもいないため、研究者個人、大学等の組織及び国といった研究主体のカテゴリーのうち、いずれのレベルにおける課題を対象にしているのかも判然としないといった混乱に陥っています。本シンポジウムは、研究力の概念を明らかにした上で、特に組織レベルの研究力の強化を目的とした改革が、大学にどのような影響を及ぼす可能性があるのかを多角的に検討し、今後の大学運営に対する新たな社会的指針を得ることを目的に開催します(注)ーということです。今回30人以上の参加をいただきました。本当にありがとうございました。
(注)https://www.sti.kyushu-u.ac.jp/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。