
(昨日の続きです)
上の写真は、節分祭が行われている住吉神社の境内に設えられた「疫塚」です。疫塚とは注連縄を巻いた棒に、サカキ、ススキ、サルスベリを添えたもので、ここに厄神疫神や心に棲む鬼を塚に封じ込めたものです。参拝者が自分の中に住む鬼を追い出すために指定された「九星」の位置に立ち「鬼は外」と3回唱え枡に置かれている桝に豆を入れます。入れる豆の数は参拝者の年齢の数ですが、一粒を十年と換算してもよいそうです。ブログ主は64歳なので豆は十粒+4粒ということになりましょうか。昭和35年生まれのブログ主の「九星」は「四緑木星」ということになるのだそうです。 「九星」の説明はこちらの頁をご参照ください。⇒ https://kumano-jinjya.com/wp/wp-content/themes/ikel5/pdf/yaku.pdf
