小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

見つけた!&トラトラさんから誕プレ⁉

2022年07月16日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

ここのところ、雨ばかり降っていますね☔️
埼玉県も凄いですが、他の所も。
被害が出ませんように✨

買い物に言ったら、こんな可愛い傘を見つけ!






け〜〜!!!!!娘が欲しがりそうな傘⁉︎😆


最近は、太陽を見ていないせいか、暑い日がないので、どこからかトナトラさんが、やって来て、何かを弾きだしましたよ!

聴いてあげて下さいね!😃




なになに?「去年、フォロワー様の所に遊びに行ったお家の、お孫ちゃんのお誕生日プレゼントに弾いてあげたの!」って🎁

確か、昨日の21時ごろにフォロアー様のブログに、お孫ちゃんが誕生日だったって書いてあったと思うんだけど、もう弾いちゃったの(;゚Д゚)

そっかぁ〜。優しいね😆

えっ⁉︎アンパンも見つけて来たの!(◎_◎;)





きっと、トナトラさんは、フォロワー様のお孫ちゃんを、お友達と思っているのかな?

トナトラさんの演奏を聴いてくれるといいね!

その前に、ブログに気がつくかなぁ(笑)


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏メドレー

2022年07月15日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

娘がお土産をもらってきましたよ!





プーさんのメイプルクッキーです。
きっと中には、プーさんの形をしたクッキーが入っていそうですよね(≧▽≦)




これまでも、いろんな季節のメドレーを弾いてきました。

今回は、「日本の夏メドレー」の演奏を聴いてくださいね!







夏の思い出~茶摘み~浜辺の歌のメドレーでした。

♫「夏の思い出」は、戦後間もなくNHKから委嘱されて、作詞:江間章子 作曲:中田喜直のよって、作られました。
中田喜直さんと言えば、「雪の降るまちを」「かわいいかくれんぼ」「めだかの学校」…などなどですね!

♫「茶摘み」明治45年に「尋常小学唱歌 第3学年用」として取り上げられたそうです。
よく手遊びに使われる曲ですね(^^)


♫「浜辺の歌」大正時代初期に、成田為三が発表した歌曲だそうです。
その時、成田為三さんは、東京音楽学校(今の東京芸術大学)の学生だったそうです。

3曲とも素敵な曲ですね!歌い継がれてほしいです♫



お写真は、フォロアー様のtomooka6様からお借りしました。
お写真を快く貸してくださりありがとうございました。

フォロアー様とのコラボ、嬉しく思います(*^^*)
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーand今月の両手で弾いてみようの課題曲「かもめの水兵さん」

2022年07月14日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


はとこから、巨大なマンゴーが送って来ました!!!!!




その送られて来た箱の角が潰れていて、宅急便のお兄さんが「箱がずいぶん潰れているので、中を確かめてください」と言われて、その場で開けてみると、箱が潰れた所にあったマンゴーが💦

宅急便のお兄さんは「発送されたお店に連絡とって、こちらから送りますね。時間がかかるとは、思いますが宜しくお願いします」と言われ、1つだけ持って帰りました。🥭

そうなんだ💦知らなかった〜宅急便さんがこんな事してくれるんだ。


け〜!凄い!こんな高級なマンゴー🥭買った事がありません😆




これ、わかります?私の手のひらに乗せているのに、手が見えない(^◇^;)

手が小さいのか、マンゴーが大きいのか?😆(笑)

まだ、宅急便のお兄さんが持って帰られたマンゴーは送って来ませんが、楽しみです!

はとこの〇〇さん、ありがとう!😃




今月の両手で弾いてみようの課題曲「かもめの水兵さん」を、フォロアー様の、ゆっくん様が弾いてくださいました!

さっそく聴いてくださいね(*^^*)

 


《ゆっくん様のブロブから引用させていただきました。》

【家に帰ってきてから、ミニコンサートを。
久しぶりに、アップします。
小松音楽教室のさえちゃんさんの手書きの
楽譜です。


暇な時にでも聴いてもらえると嬉しいです。
演出は、無しです。(^.^)
窓を開けていたので、ボリュームが、低いので
編集で、少し音を大きくしたので、聴きにくいかもしれません。
「かもめの水兵さん」です。】


ゆっくん様、マメでコツコツと練習されていらっしゃる事がわかりますね。
左手の伴奏も軽快にスタッカートを守っていますね👏
途中の難しいリズムの「白い帽子、白いシャツ、白い服」のところもバッチリ!

ご自分で気になさっていた小指も、意識なさっていらっしゃるので前より下がっていますよね👍

カモメがスイスイと気持ちよく泳いでる感じがします!
イントロ、エンディングも付けてくださって、聴いている方も気持ち良く聴けました~!

演奏してくださり、動画アップありがとうございます(^^)
もっと見たいなぁ…ボソッ
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拍子記号の意味 【1】

2022年07月13日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

け〜!!!!!昨日夕方⁉︎夜⁉︎からジム行って夜に帰って来ましたが、帰りは大雨とカミナリ💦もう土砂降り☔️

運転してても、稲光でパッと明るくなったり、カミナリさんがボーリングをやっている感じで凄かった( ̄▽ ̄;)






去年の6月には、どこからかタネが飛んで来たのか、マリーゴールドが、このように、2ヶ所咲いていましたが、今年は、マリーゴールドの「マ」もない⁉︎


音沙汰なし(^◇^;)

なんで?暑すぎ⁉︎


さあ、久しぶりのお勉強ですよ〜!

拍子記号、ずいぶん前に少しだけ触れておきました。

今回はその意味です。

忘れている方、新しいフォロアー様、初めて私のブログによられた方のために、復習しましょう!

まずは、拍子記号って何?

拍子記号は、楽譜の最初にト音記号やヘ音記号の次に書かれています。




↑これで言うと、4分の4拍子。この事です。


普通は分数で表します。
しかし省略してアルファベットの『C』などで書かれる事もありますよ!
(『C』は4分の4拍子の事です)


さあここまでが復習。

今回は拍子記号の意味です。



↑この場合、4分の3拍子と読みます。

分母(下)の『4』は4分音符♩を基本とします。
分子(上)の『3』は1小節内に、3つ入ると言う事です。


《重要》
分母は→単位となる音符の種類
分子は→単位になる音符が1小節内に入る数を表しています!

つまり、4分の4拍子は、1小節の中に4分音符が4つ分入ると言うことです。

4分の3拍子は、1小節の中に4分音符が3つ分入ると言うことです。

では、4分の2拍子は、どうなりますか?





答えは、4分音符が、1小節に2つ入ると言う意味ですね(*'▽'*)

わかったかな?


ではでは、これは?





分母は、単位となる音符の種類
分子は、単位になる音符が、1小節内に入る数、でしたね!

なので、この楽譜は、八分音符♪が単位となっていて、1小節内に6つ入ると言う意味ですよ。

バッチリだったかな?(^-^)


なんだか算数みたいですよね。
算数はともかく、数学は嫌いだぁ💦でも、音楽の算数、数学なら出来るんだよなぁ(^▽^;)

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会を終えて

2022年07月12日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

10日日曜日に無事に終わった発表会。




大きな舞台で1人頑張る生徒さん達。

「発表会に出る」と言うだけでも一大決心の生徒さんもいると思います。
中には「発表会に出るのはドキドキするからヤダ」と言う生徒さんもいます。

今回発表会に出て、思い通りに演奏できた子、思い通りに弾けなかった子、悔しい思いをした子もいるかと思いますが、みんな一生懸命に頑張りました👏

可愛い生徒さん達が頑張っている姿!いつもその姿に感動し、胸に込み上げてくるものがあります。


私は、発表会の様子などを写メする事は出来ないので、写真はないのですが、生徒さんの保護者の方がお写真を送ってくださいました(*^^*)

私と生徒さん1人、1人と撮った時の写真ですね。




生徒さんが首から下げているのが、私からの「金メダル」です。

発表会が終わって、それぞれの保護者の方から頂いたラインには
♪「「発表会に出てよかった」と言っていました。「次のクリスマスコンサートにも出たい!」と言っています」

♪「小松音楽教室さんの生徒さん達みんなの成長が見れて、みんなうまくなっていました」

♪「皆さんとても上手でした。小松音楽教室でみんな丁寧に頑張っている様子がわかりました。」

♪「本当に皆さんピアノ&エレクトーン、上達されていますね。もう、次のコンサートの曲を考えていました。」

♪「とても良い経験が出来て嬉しく思います。子供の成長が感じられた貴重な機会でした」

♪「ロビーでの写真撮影、先生と演奏者、家族も入れての集合写真の撮影、小松音楽教室ファミリーここに見参!みたいで最高でした。1員でいられることが嬉しかったです。」等々

もちろん皆さん、私に対してのお礼の言葉も書いてありました。

私は、エレクトーンの操作や、ピアノの連弾などで忙しく、自分の生徒さんを、舞台袖からの送り出しは出来ませんでしたが、舞台で弾き終わって、生徒さん同士、入れ替わる時に「頑張って」などといった声をかけあったようです。😃

教室では、ほぼレッスン入れ替えの時にしか合わない生徒さん達。

発表会でしか合わない生徒さん同士もたくさんいます。

そんな中、年齢、性別何も関係なく仲良しっていいですね!

今度は、12月に行われるショッピングモールでのクリスマスコンサートに向けて、もうスタートしています🎄
昨日から既に、生徒さんから曲の事で、私に問い合わせが来ていますよ。

また、みんなで楽しいクリスマスコンサートにしましょうね。
エイ、エイ、オー!

あっ!そうだ!GODIVAを食べようっと…ボソッ
コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする