3つ揃います。

2007年11月26日 | イベント・展示会

12月2日までの予定だった今回の個展ですが、

1ヶ月ほど延長させてもらえることになりました♪

12月4日(火)からは展示の内容を少し変え

50~60点展示したいと思っています。

2007年個展 Vol.2ですね。

これで私の念願だった

ランプの灯り。

薪ストーブの燃える火。

真っ白な雪。

この3つが揃いました。

Vol.2は来年の中旬頃までの予定ですが、

その後も何点かはインソムニアさんで

展示販売させてもらうことが出来ました。

新しいお取り扱いショップが増えてとてもうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


ロングライフデザイン

2007年11月23日 | 思う

何かと気になるナガオカケンメイさん。

最近あちこちの雑誌やTVでお見かけします。

「ロングライフデザイン」を深く考えている方。

昨日 久々にナガオカさんのHPを覗いたらびっくり。

ショッピングバックをリユースしている!

前からあったかなぁ・・。なんて。

http://web.d-department.jp/project/recycle_bag/index.html

誰もが知っている紀伊国屋の紙袋。

あの かっこいいかっこいい紙袋に

ナガオカさんの会社のD&DEPARTMENT

シールを貼ってもう一度使う。

すごい!

かっこいい。

こういうの。

シールを貼られた紙袋はちょっとだけのコラージュに。

こんなシールが何枚も貼られて

どんどんシールのコラージュが複雑になっていく。

そして ぼろぼろになるまで使う。

これって環境にもデザインにもとってもいいよね。

というわけで今夜の寝る前に読む本は(見る本かな?)

山名文夫のグラフィックデザイン

紀伊国屋の紙袋をデザインしたお方。

いいデザインは古くならないなぁ。


おうちレストラン

2007年11月19日 | お知らせ

11月21日、STVの「どさんこワイド」という番組で

夕方5時30分頃からインソムニアさんが生中継で出ます。

「おうちレストラン」というタイトルらしいです。

インソムニアさんは約55年前に建てられたレンガ造りのお家。

そこをカフェバー(なんとなく古めかしい表現ですが)

にしています。

まさしく おうちレストラン!

偶然とはいえランプが展示されている時にTV放映されるなんて。

ありがたや。ありがたや。


お知らせ。

2007年11月14日 | その他

Fumi Factory展

11月13日(火)~18日(日)

札幌市中央区南3西1 和田ビル2F(北向き)

ギャラリー ユリイカ   11:00~17:30

TEL 011-222-4788

天然素材を使ったやさしい服をつくる作家さん

神山二美さんの作品展。

Fumiさんのつくる服はとっても着心地がいい。

無理なくするりと体になじむ。

そんな感じ。

po-to-bo work 

札幌市中央区南1西1 丸井今井南館5F

札幌スタイルデザインギャラリー

TEL 011-208-7661

シンプルな陶磁器の器や小物をつくる作家さん

島田知子さんの作品展です。

白くてすべすべ。

島田さんのつくるものは島田さんの分身のようです。

いつもそう思います。

私はお二人の作品展に行くのが今からとても楽しみ。


今後の予定。

2007年11月12日 | イベント・展示会

明日 AIR-G'の「ラ・ビータ・ビバーチェ」というラジオ番組で

今回の「あかり展」の紹介をして下さいます。

北川久仁子さんと鈴木舞ちゃんの楽しい掛け合いの番組。

どんな風にレポートしてくれるのかなぁ。。。(楽しみです)

時間は午後2時30分頃だそうです。

先週 鈴木舞ちゃんがインソムニアに来てくれました。

大きな目の可愛い~女の子です。

舞ちゃんの声はいつもラジオで聞いているので、

お会いできて感動~♪

この一週間 たくさんの方達とお会いできました。

ほくほくTV 街かど探検隊の司会の岩尾亮さん。

役者さんっだったのですね。かっこいいです。

リハーサルでのおしゃべりもぱぱぱぱ。っと言葉が出てきます。

プロは違うわぁ~と実感。感動。

近々 岩尾さんの公演があるようです。

ff男盛りレコーズ 「帰れないものたち」

http://ff-otokozakari.net/

みなさま この一週間 お忙しい中

足を運んでくださりありがとうございました。

グルメWalkerの天野さん。

とっても個性的!気さくで明るい女性です。

HPでも宣伝してくださり感謝感謝です。

http://www.insomnia.hokkaido.walkerplus.com/konshu.html

期間中足を運んでくれた作家さん達。。。

ありがとうございます.。

それぞれのHPで今回の個展を紹介してくれています。

こちらにも本当に感謝感謝です。

普段なかなか会えないお友達とも会えて近況を報告しあいます。

みなさん元気でなによりです♪

ありがとうございます!

私は。。といえば。

今日は久しぶりのお休みです。

スラム化した家の中を少しづつ片づけてます。

ひとつ片づけてゴロリ。

もひとつ片づけてゴロリ ゴロリ。

こんな調子で。

今後 お店にいる日にちに少し変更です。

11月13,17,18,24,25日、12月1,2日です。

平日も様子をみてちらちらお店に伺います。

よろしくお願いします。


とむらい

2007年11月09日 | 制作

5Wの電球を使うと決めたこと。

初めから計画してたわけじゃなくて。

ブレーカーが落ちたら大変と、

そこんとこから始めたわけですが。

ですが

つくっている途中から

これはきっと

とむらい

みたいになると思った。

小さな小さな灯りが

並んで並んで。

それを

見上げて見上げて。

それが少しだけ現実になった。


ハモニカ

2007年11月09日 | 日々

「俺達の子供の頃はハモニカだって買ってもらえなくてさ」

「毎日毎日働いてさ」

ここで私のスイッチがぱちんと。

「戦後の日本なんてさ そりゃ貧しくてさ」

「一生懸命 働いて 働いて だだ働いてさ」

<ハモニカ>

「一生懸命働いたって 同じように働いたって

 金持ちになるもんもいりゃぁ 貧乏人は貧乏人のままでさ」

<ハモニカ>

「気がつきゃ 70越えちゃって」

<ハモニカ ハモニカ>

「昭和30年代の日本なんてずいぶん暮らしが楽になったってさ」

「戦後に比べりゃずいぶん豊かになったよってさ」

「あの頃そう思ってたけどさ」

<ハモニカ>

「映画観てみりゃ なんだいあの頃あんなに貧しかったのかい

なんて思ってさぁ」

<ハモニカ ハモニカ ハモニカ>

「でもさ」

「貧しかったけど 豊かだったんだよな」

<ハモニカ ハモニカ ハモニカ ハモニカ 

ハモニカ ハモニカ ハモニカ・・・・・・>

個展3日目 

カウンターに座った70代の男の人が話してくれる。

「オールウェイズ」の映画の事を話していた時に。

・・・。

私は忘れてはいけないと思う。

日本をここまで豊かにしてくれたたくさんの人たちを。

裸電球ひとつ ちゃぶ台ひとつ。

「手元が暗くちゃ勉強も出来ないさ」って

働いて蛍光灯ひとつ買う。

「家の中 ぱぁーと明るくしよう」って

また働いて働いてマイホーム。

明るい我が家。

働いて 働いて もっと明るく。

働いて 働いて 子供は高校 大学へ。

気が付いたら家の中は昼間みたいに明るくて、

真夜中だっていうのに部屋の四隅のゴミまで見える。

そんな暮らしにちょっとの疑問。

ランプを なんて 私言ってますけど。

働いて 働いて 働いて

こんなに明るくしてくれた人たちがいる事を

忘れちゃいけないって自分に言い聞かせて

明るすぎるのに何が悪い。

働いて働いて働いて明るくしたのが何が悪い。

振り子のように心は動くけど。

だけど やっぱり 私は 小さい電球の

ランプを ひとつ。


個展初日。

2007年11月06日 | イベント・展示会

今日から個展が始まりました。

インソムニアさんの空間とステンドグラスのランプとの相性は

思った以上にとてもいい。

薪ストーブの小窓から見える動く火。

パチパチという薪の燃える音。

漆喰の壁。

むき出しのコンクリートの天井。

趣味のいい家具達。

お店に隠れているヤモリ。

古い建具。

美味しい美味しい料理。

どれもこれもが押しもせず引きもせず。

Dscf0035_3 Dscf0035_2