ミラー その②

2011年07月05日 | 制作

今日もミラーです。

こちらのタイプは、スタンド付なので

壁掛けでも卓上でも使えます。

010

013

今の言葉で言いますと

「盛りました ガラス玉」

って感じで けっこう悩みながら作ってるんです。

出来上がったものはあんまりそんなの感じないですねー。


日本の夏展

2011年07月04日 | お知らせ

うしろ姿がグッとくるDMです。

きり絵、貼り絵ポストカードを制作している

わもんよう の くみこちゃん

http://wamonyou.jugem.jp/

着物リメイクの普玖見実さんほか

着物を愛する作家さんたの作品展。

場所は白石にある「アムチョコ」さん。

http://www.amuchoco.

アムちゃん(編み物担当)とチョコちゃん(スィーツ担当)

がお店をきりもりしています。

わたしも以前にちょこっとだけランプを置かせていただきました。

本当にお世話になりました。

なかなか行けなくてごめんなさい。

先週までは クリスノゾミちゃんの作品展が開催されてました。

行きたかったなぁ。

http://kurinoco.blog51.fc2.com/

ちなみに くみこちゃんは7月10日裏参道夏祭り

ハイビーンズカフェさん手づくり市にも参加されるそうです。

わたしはこの日 新千歳空港の搬入日で行けません・・・

空港から念力送ろう~

.


ミラー その①

2011年07月04日 | 制作

ガラス玉のミラーを作りました。

ミラーの形、大きさ、色は 少しづつ違っています。

015

019

ガラス玉(ナゲットとも言います)のほとんどを

電気窯で焼いて作りました。

黒っぽく見えるガラスも、光に透かしてみると

きれいな「赤・青・緑・紫」だと気づきます。

ぜひ 手にとって見てみて下さいませ。


小さなパネル

2011年07月03日 | 制作

今日は小さなパネル 大きさははがき大です。

007_2

008

左側のパネルの切手は、女の人(たぶんお母さん)

が赤ちゃんを抱き上げています。

たくさんある切手の中でも、お気に入りのものを見つけるのは難しくて

その中でも気に入っているもの。

今 まさにお母さんで赤ちゃんを抱いている人や

昔 小さな赤ちゃんを抱いたとか

よその子供でも、親戚の子でも

保母さんで、いつも子供を抱き上げてたとか

抱いている女の人の事情は色々でも

こんな風に 子供を抱き上げる姿がきれいで。

自分も むかしのむかしは

誰かに抱かれていたんだってこと

心地よく思い出させてくれるかな。

右側の方は 子供たちが手をつないで輪になっています。

こんな風に 手をつないで まるくなるってことが

当たり前に出来るような世の中になりますように。

わたしの気持ちも そう思い続けることができますように。


小物入れ その②(蓋もの編)

2011年07月01日 | 制作

今度の小物入れは 蓋ものです。

昨日の水玉編よりはちょっとがっしりした感じ。

006

008

五角形の小物入れなのに

雪の結晶なんて と思われた方。

ピンポンです

いろいろあってこうなりました。

016

これは資料として持っている雪の結晶の本

このなかに五角形ぽい?雪の結晶が載っていた。

なんだかいい訳みたいです。 

005

003

こちらはブルー&グリーン系

ちょっと男っぽいな。

002

これは 蓋と本体 一体型のタイプ

透けるガラスを使ったので

中身が見えて面白いかも。

ということで 今日は五角形の小物入れのご紹介でした。