しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

月刊 ザハイビジョン

2008年12月10日 22時11分27秒 | テレビのつぼ
楽天ブックスやアマゾンで買ってはいけない本として
テレビガイドがある。

一応全国版ってのを買ったのだが

首都圏版やん!

関西は全国的に見ても一番キー局と編成が違う。
これが地方都市へ行くと、地元局の製作が少なく
東京キー局の番組をそのまま流すので
放送局名を読みかえれば、ほとんど差異はないのだが
関西は「準キー局」&「独自のお笑い帝国」って事もあり、
深夜の時間帯なんぞは、全く違うと言っても良い。

夕方もそう
TBSでは「ちちんぷいぷい」なんて放送してないし
(関西以外の方、角淳一って知ってます?!)
テレ朝で「ムーブ!」はやってない、
かと思うと、日テレで帯の「情報ライブ ミヤネ屋」
これが関西発の全国ネットなんですな、
福岡でも宮根さんが出て来てびっくりこいたもの。
さすが「浪花のみのもんた」だす。

てな事で役に立たない、この一冊
まあ、BSデジタルとe2は全国共通なので
そっちで使うしかないか~。

「老人科」そして「社会人科」医院の設立を

2008年12月10日 14時30分57秒 | 社会問題
咳が止まらず、夜眠れないのでお医者さんに行った。
咳止めやら、抗生物質やら処方された。
「クラリス錠200」
クラリスって・・・
カリオストロ公国産か?

それにしても、昼間の医院って
じーさん、ばーさんばっかりだな~
待時間1時間、診察3分である。

いつも思うのだが、主に慢性病の診療であるご老人達専用の
「老人科医院」、ってのを作って頂けないであろうか?
探せば存在するのだろうが、少なくとも20万人都市八尾では見かけない。

じーちゃん、ばーちゃんは朝が早いので
診療時間は朝6時から昼1時くらいまで。
診療は主に慢性疾病を中心、
勿論、急病や、重症化した場合は普通の医院を紹介する。

反面、一般の社会人は会社を休まない限り、
なかなか昼間に医院を訪れる事は叶わない。
夕診も17時~19時では、バリバリ働かされている時間帯。
「体調悪いから早めに帰らせてもらうわ」
と言ってもせめて21時までは、
急患でなくても普通に診療を受けさせて欲しいもんだ。

そういう「社会人科医院」は朝夕は休んで頂いても
いや会社に行く前、朝6時~8時も診療して頂くと有難い。
「熱が高くて会社休みたいけど、どーしても今日は出社せなあかん」
そんな時に、早朝とりあえず診察して貰ってから、
なんて出来ると、重病化→過労死を防げるであろう。

だいたい、街中の医院がみんな同じような診察時間というのがナンセンス。
医療とてサービス業の筈、
生き残りの為には、顧客、いや患者のニーズに応えていくべき、
若し、熱の高い仕事帰り21時頃、
「もうお医者さんやってないやろうな~」
と思いながら、ダメモトで訪ねたら見てもらえた!
それなら、診察料を倍額でも喜んで支払うであろう。

過疎地域や婦人科の医師不足の反面
飽和状態で、経営不振に喘ぐ、街中の診療所
生き残り策はこんな所では?!