Ru アールユー

 北海道の観光・グルメ・イベントの紹介、
 楽天市場で人気急上昇、テレビで紹介された商品も掲載しています。

釣り堀に行ってきました☆

2010年05月06日 | 日常や自分の事

GW中に旦那さまと釣り堀に行ってきました♪

昨年は川釣りが多く、しばらくノーヒットだったので釣ることの楽しさをを忘れかけていました。

で、釣り堀なら絶対釣れるだろうと数日前から仕掛けだの餌だの…といろいろと準備をしてその日を迎えました。

釣り堀に行った日は天気もよく気温も高く暖かく、家族連れがたくさん来ていてとても賑わっていました。

私たちはいいポジションに荷物を広げ、ちょっとしたハイキング気分♪


さて、釣り。
男性並みに釣っちゃう私。いやそれ以上にテクニシャンです。
そのへんのアンちゃんには負けません。

釣れるわ釣れる★

ビックヒットがあって岸から揚げようと旦那様に手伝ってもらうと、
もう少しのところでばらしてしまう。。。

たちまち機嫌が悪くなるルル。

でもそのあと旦那様が立て続けに50cmの大きなニジマスを釣りあげ、機嫌が戻りました。
(どのくらい大きいかこの後の画像で確認してね)

旦那様はこの日買ったばかりのルアーでも釣っていたんだけど、
リールがぶっ壊れてルアーでは1匹も釣れなかった。

4時間で釣れた魚は、約40匹
ニジマス・銀サケ・オショロコマ・やまべ



シンクに出した状態です。(一部です)
小さい魚(オショロコマ)を咥えているのが巨大ニジマス。


こんなに大きいです。



さて、調理です。

「自分で釣った魚は食べない」という人がいますが、私は食べます。
以前は気持ちが悪くて私も食べられませんでしたが、
きちんと調理すれば大丈夫だし、
捨ててしまうのはもったいないし、魚にも悪いから。。。

「魚が殺さないでと目で訴えてるからさばけない~」っていう女性がいますが、
私的にはそういう女は死ねと思う。たいていブ*である。


さすがに40匹は丸まんま冷蔵庫には入らないので、
ニジマス・銀さけは、3枚におろします。

大きなニジマスには、卵が入っていました!!
そう、「マス子」です。



お塩でよく洗い、しょうゆ漬けにします。
この時期に、魚卵しょうゆ漬けを食べられるとは思っていませんでした。



小さい魚のやまべは手開き。

小さい魚2のオショロコマは内臓をとるだけ。

保存用には塩をふります。

大変だけど楽しんでさばきます。





晩ご飯は、もちろん魚づくし


オショロコマはそのまま塩焼き

やまべは天ぷら

ニジマスは塩焼ムニエル

銀サケはフライに。

マス子も食べました。



満足してくれました♪


また行こうね、と言っていたので、
早く食べてしまわないと…。

銀サケつみれ汁
チャンチャン焼き
みそ焼き
ホイル包み焼き
銀サケマヨ焼き
パスタ
シチュー
グラタン
マリネ
素揚げ煮びたし
・・・
もう思いつかない・・・。


RaCoupon ラ・クーポン