https://blog.goo.ne.jp/strikegold/e/20c15ff21763aff52e28cc918c90f25a
エンジニアライフのボツ原稿?というわけでもないけどラフスケッチの状態のまま放置され、ところどころ虫食いで採用。
◆
真夜中に、セブンイレブンに売ってるなんとかというお菓子を無性に食べたくなったら、ただ行き、そして買うだけです。
◆
おっと、これをいってしまうと身もフタもないな…(苦笑)
夜中に食べたくなるシリーズの続きですが、自宅にいるとき、深夜にどうしても、たまに職場近くで飲んだ後〆で食べているこってりラーメンが食べたくなった、と… 行くにしても、終電終わってるし… みたいな?
このぐらいになると、直線的に、行って買ってゲットする、というわけにはいかないので、我々の頭の中では「計画」が発動されてきます。
まず「計画」(すなわち"Plan")フェーズにおいて「おいおい、ホントに食べるのか?」「ダイエット中じゃないの?」とかそういう葛藤があり、でもお腹がぐーぐー鳴ってしょーがない、という喫緊の状況下でもあり(笑)、まず、"Go"/"Not go"が決まってきます。
本当にそれを食べるのであれば、まさに今タクシーに飛び乗って出かけるという選択肢もありますし、もう眠いし面倒くさいから動きたくない… というのであれば、「今はコンビニでカップラーメンでお茶を濁し、月曜の11時半にそこのラーメン屋に駆け込む」という選択もありますね。
あるいは、自宅から歩いていける距離の駅前の、求めているラーメンとはちょっと違うあっさりラーメンで手を打つとか(笑)。
こういうのも立派な「計画」です(笑)。
◆
何がほしいのか? 何を実現させたいのか? その規模が大きくなればなるほど難易度が高くなるので、”Plan”にかける工数も大きくなります。
そして、実際のIT業界におけるプロジェクトと同じように、莫大な工数をかけても完遂できない(実現できない)ことも多々ありますよね。
あるいは”Plan”のフェーズで「今のオレにゃムリだね」とあきらめることもあります。でも、どんな規模であっても、どんなに荒唐無稽であっても、死ぬほど「ほしい!」「実現させたい!」というのであれば、もう少し智恵が出てくるものです。
ビジネスの成功本は、おおよそそういうストーリーで書かれていますね。あ、あと「プロジェクトX」もそうでした(笑)。
◆
それが高いか安いか、大きいか小さいか、は関係なくって、何かモノ/コトを強く欲しい!!とと願い、実現させていくことは、未来を自分の思うがままに変える、ということなんですよ。
コンビニでコーヒーを買うのだって、そうなんです。コーヒーを飲んでカフェインを摂取してほっと一息ついている、という未来予想図を実現させにいってるだけですからね。
そして、強く願い、実現させる、の間には神は介在せず(苦笑)、"Plan"と"Do"があるだけなんです。"Plan"の品質が上がれば上がるほど、"Do"の品質も上がりますので、実現の可能性はあがります。(コンビニのコーヒーの例のように、簡単に実現させることができる場合は、計画は一瞬で終わりますがw)そして「強く願い」が強ければ強いほど、人を引き付けるんですよね。それを実現させるためにManPowerが必要になることは、規模によってはありますからね。
◆
えっと引き寄せの法則と「小損を取る」と"Plan"/"Do"の話との関連性についてはわかっていただけましたでしょうか?(苦笑)
それをドキュメンテーションするかどうかの話で、やりたいことを実現できている人は、「両輪」でやっているはずです。つまり、私のこの「小損を取る」理論と似たようなことを必ずやっているはずで、それぞれの方が未来を明るくする具体的手法をもっているはずで、その手法によりなんとなく未来を明るい方向へ向けながら、具体的な計画をたて、そしてそれを遂行している。
そろそろ菊池ゆうせいネタ 「試されてる。。」ゴミ拾い
大損小損の境目は「やべ。」
なんかうまくいってる感のある、いろいろ引き寄せてる「風」の人は、たまにいるんですけど、実はこういう方って無意識のうちに小損をとれてる人なんだと思いますよ。
私のように育ちの悪い人間(苦笑)は、そこに至るまで訓練が必要なわけですが、親の躾、教育、家庭環境が素晴らしかった人というのは社会に出た時点ですでに「小損を取る」の自動化ができているわけです。だから、強い。
そういう方の印象って「しなやか」なんです。
さて
小損を取るというベースがあり、引き寄せの法則の恩恵にあずかっているように見える人というのは、それは「たまたま」です。(ここ、重要)
小損を、「下心」なしに自動化して行えるようになった人は、小得なり、小得が積み重なった結果としての大得を引きます。(略)
なのでこれは「引き寄せ」とはまったく相反する考え方ですよね?
ここまでが前提。さて、どんな得を引くのかわからないのであれば、たまたま!自分が具体的に、強く、望んでいた事象を引き当てることも、ありますよね。「たまたま」。
そうなると、実現したほうもびっくりなので、周りにいいふらします。結果としてまるで「引き寄せた!」みたいになっちゃうわけです。
もうひとつのケースとしては…
まず、小得/大得を引くということは、イコール、「人生が好転する」ということです。ここまでは、異論ないですよね。
ただし、好転といってもじわじわです。
でも、じわじわであっても、好転していけば、マインドも変わってきますよね?当然。少しずつ、ポジティブに変わってきます。
(あくまで、少しずつです)
そうすると、ですね、ふつうの人は、何か強く願い事をしていたことなど、忘れてしまうのです。
何かを強く願っている状態、というのは、ほぼほぼ、人生が好転する前なんです。だから、望むわけですよね? 一発逆転的な何か、を。
でも、好転が始まると、その願っているものは必要なくなってきちゃうんですよね。
たとえば「報われたい」とか「感謝されたい」とか… 小損というのはそういう目的で取っていくわけではありません。当然、お金をゲットするためでもありません。
小損を積み重ねている過程で、ぽこっと願いがかなうことはありますが、それはただの偶然です。
そういうヒト(下心があるヒト)は、また「矯正」が必要なんですね… そういうヒトは、「こんなにオレ(アタシ)が小損をとってんのに、ぜんぜんいいことなんかねーじゃねーか!騙された!!」とか言い始めて、やめちゃうんですよね。
その考え方が根本的に間違っているのです。あるいは、「ぜんぜんいいことなんかねー」といいながら、毎日お腹いっぱい食べて生きていること自体が、その人にとっての「小得」なのかもしれません。
というかそういう考え方の人には「小得」しかきませんよね… 人生のバランス的に。「小得」を引いているだけでもうけもん、というか。
未来を「なんとなくいい方向に変える」ぐらいしか人間はできない。
人生とんとんである、という前提で、小損を取る
人間、無意識のうちに小得をとってしまっており、さらにそれに気づいていないので、たまに中くらいの損がやってきたときに、自分ばっかり。。という気持ちになる。
でも結局はバランスがとれている。
であれば、無意識のうちの小損をとり、たま~にささやかな「得」を引いたら、ラッキー! ついてるー! という人生のほうが
人生は概ねとんとんです。ということは、ですよ、現実として人生楽しく過ごしている人とそうでない人がいるということは、そこは単に気持ちの問題なんですよね。
私の「手法」は、経験として人生、悪いこともあったし、良いこともあったので、これからも、悪いことがあればまた良いことがあるだろうなとおもうだろうし、良いことがあれば悪いことは起こるだろうなと思いながら生きていくことがでいます。
私はもうずーっと小損をとり続けている人生ですが、それを自動化したところで日常で発生している悪いことを予防できるわけではありません。そのへんは、まったく、私のコントロール外だからです。ただし!私は、前も書きましたが、自分の寿命まで全うしたい!そこまでは植物人間とか寝たきりになりたくない!!という強い気持ちを持って生きていますので、そのために日常で小損をとっている格好ですので、おそらくそれは実現されるに違いないと思います。
具体的にいうと交通事故で即死とかはないんんじゃないかな、と。
あ、そうそう、それで、大事なことを書くのを忘れてました。
良いことの後には概ね悪いことがきます。その悪いことが終わったときに「『それほど』大したことじゃなかったな、と思える自分は成長したな」と必ず思うこと。
で、良いことがあったら、無邪気に、オーバーに、大ラッキー!」と思うことです。
そうすれば、事実としては「とんとn」であろうと、気分というか、自分の人生は最終的には六分四分ぐらいで満足のいく人生になるのです。
いや、それは贅沢すぎますねえ。52対48ぐらいまでもっていくのが目標。
凡人の話。凡人じゃない人はまた別なストーリーがあり、とんとんじゃないこともある。とんとんじゃないから凡人ではないのだ。
エンジニアライフのボツ原稿?というわけでもないけどラフスケッチの状態のまま放置され、ところどころ虫食いで採用。
◆
真夜中に、セブンイレブンに売ってるなんとかというお菓子を無性に食べたくなったら、ただ行き、そして買うだけです。
◆
おっと、これをいってしまうと身もフタもないな…(苦笑)
夜中に食べたくなるシリーズの続きですが、自宅にいるとき、深夜にどうしても、たまに職場近くで飲んだ後〆で食べているこってりラーメンが食べたくなった、と… 行くにしても、終電終わってるし… みたいな?
このぐらいになると、直線的に、行って買ってゲットする、というわけにはいかないので、我々の頭の中では「計画」が発動されてきます。
まず「計画」(すなわち"Plan")フェーズにおいて「おいおい、ホントに食べるのか?」「ダイエット中じゃないの?」とかそういう葛藤があり、でもお腹がぐーぐー鳴ってしょーがない、という喫緊の状況下でもあり(笑)、まず、"Go"/"Not go"が決まってきます。
本当にそれを食べるのであれば、まさに今タクシーに飛び乗って出かけるという選択肢もありますし、もう眠いし面倒くさいから動きたくない… というのであれば、「今はコンビニでカップラーメンでお茶を濁し、月曜の11時半にそこのラーメン屋に駆け込む」という選択もありますね。
あるいは、自宅から歩いていける距離の駅前の、求めているラーメンとはちょっと違うあっさりラーメンで手を打つとか(笑)。
こういうのも立派な「計画」です(笑)。
◆
何がほしいのか? 何を実現させたいのか? その規模が大きくなればなるほど難易度が高くなるので、”Plan”にかける工数も大きくなります。
そして、実際のIT業界におけるプロジェクトと同じように、莫大な工数をかけても完遂できない(実現できない)ことも多々ありますよね。
あるいは”Plan”のフェーズで「今のオレにゃムリだね」とあきらめることもあります。でも、どんな規模であっても、どんなに荒唐無稽であっても、死ぬほど「ほしい!」「実現させたい!」というのであれば、もう少し智恵が出てくるものです。
ビジネスの成功本は、おおよそそういうストーリーで書かれていますね。あ、あと「プロジェクトX」もそうでした(笑)。
◆
それが高いか安いか、大きいか小さいか、は関係なくって、何かモノ/コトを強く欲しい!!とと願い、実現させていくことは、未来を自分の思うがままに変える、ということなんですよ。
コンビニでコーヒーを買うのだって、そうなんです。コーヒーを飲んでカフェインを摂取してほっと一息ついている、という未来予想図を実現させにいってるだけですからね。
そして、強く願い、実現させる、の間には神は介在せず(苦笑)、"Plan"と"Do"があるだけなんです。"Plan"の品質が上がれば上がるほど、"Do"の品質も上がりますので、実現の可能性はあがります。(コンビニのコーヒーの例のように、簡単に実現させることができる場合は、計画は一瞬で終わりますがw)そして「強く願い」が強ければ強いほど、人を引き付けるんですよね。それを実現させるためにManPowerが必要になることは、規模によってはありますからね。
◆
えっと引き寄せの法則と「小損を取る」と"Plan"/"Do"の話との関連性についてはわかっていただけましたでしょうか?(苦笑)
それをドキュメンテーションするかどうかの話で、やりたいことを実現できている人は、「両輪」でやっているはずです。つまり、私のこの「小損を取る」理論と似たようなことを必ずやっているはずで、それぞれの方が未来を明るくする具体的手法をもっているはずで、その手法によりなんとなく未来を明るい方向へ向けながら、具体的な計画をたて、そしてそれを遂行している。
そろそろ菊池ゆうせいネタ 「試されてる。。」ゴミ拾い
大損小損の境目は「やべ。」
なんかうまくいってる感のある、いろいろ引き寄せてる「風」の人は、たまにいるんですけど、実はこういう方って無意識のうちに小損をとれてる人なんだと思いますよ。
私のように育ちの悪い人間(苦笑)は、そこに至るまで訓練が必要なわけですが、親の躾、教育、家庭環境が素晴らしかった人というのは社会に出た時点ですでに「小損を取る」の自動化ができているわけです。だから、強い。
そういう方の印象って「しなやか」なんです。
さて
小損を取るというベースがあり、引き寄せの法則の恩恵にあずかっているように見える人というのは、それは「たまたま」です。(ここ、重要)
小損を、「下心」なしに自動化して行えるようになった人は、小得なり、小得が積み重なった結果としての大得を引きます。(略)
なのでこれは「引き寄せ」とはまったく相反する考え方ですよね?
ここまでが前提。さて、どんな得を引くのかわからないのであれば、たまたま!自分が具体的に、強く、望んでいた事象を引き当てることも、ありますよね。「たまたま」。
そうなると、実現したほうもびっくりなので、周りにいいふらします。結果としてまるで「引き寄せた!」みたいになっちゃうわけです。
もうひとつのケースとしては…
まず、小得/大得を引くということは、イコール、「人生が好転する」ということです。ここまでは、異論ないですよね。
ただし、好転といってもじわじわです。
でも、じわじわであっても、好転していけば、マインドも変わってきますよね?当然。少しずつ、ポジティブに変わってきます。
(あくまで、少しずつです)
そうすると、ですね、ふつうの人は、何か強く願い事をしていたことなど、忘れてしまうのです。
何かを強く願っている状態、というのは、ほぼほぼ、人生が好転する前なんです。だから、望むわけですよね? 一発逆転的な何か、を。
でも、好転が始まると、その願っているものは必要なくなってきちゃうんですよね。
たとえば「報われたい」とか「感謝されたい」とか… 小損というのはそういう目的で取っていくわけではありません。当然、お金をゲットするためでもありません。
小損を積み重ねている過程で、ぽこっと願いがかなうことはありますが、それはただの偶然です。
そういうヒト(下心があるヒト)は、また「矯正」が必要なんですね… そういうヒトは、「こんなにオレ(アタシ)が小損をとってんのに、ぜんぜんいいことなんかねーじゃねーか!騙された!!」とか言い始めて、やめちゃうんですよね。
その考え方が根本的に間違っているのです。あるいは、「ぜんぜんいいことなんかねー」といいながら、毎日お腹いっぱい食べて生きていること自体が、その人にとっての「小得」なのかもしれません。
というかそういう考え方の人には「小得」しかきませんよね… 人生のバランス的に。「小得」を引いているだけでもうけもん、というか。
未来を「なんとなくいい方向に変える」ぐらいしか人間はできない。
人生とんとんである、という前提で、小損を取る
人間、無意識のうちに小得をとってしまっており、さらにそれに気づいていないので、たまに中くらいの損がやってきたときに、自分ばっかり。。という気持ちになる。
でも結局はバランスがとれている。
であれば、無意識のうちの小損をとり、たま~にささやかな「得」を引いたら、ラッキー! ついてるー! という人生のほうが
人生は概ねとんとんです。ということは、ですよ、現実として人生楽しく過ごしている人とそうでない人がいるということは、そこは単に気持ちの問題なんですよね。
私の「手法」は、経験として人生、悪いこともあったし、良いこともあったので、これからも、悪いことがあればまた良いことがあるだろうなとおもうだろうし、良いことがあれば悪いことは起こるだろうなと思いながら生きていくことがでいます。
私はもうずーっと小損をとり続けている人生ですが、それを自動化したところで日常で発生している悪いことを予防できるわけではありません。そのへんは、まったく、私のコントロール外だからです。ただし!私は、前も書きましたが、自分の寿命まで全うしたい!そこまでは植物人間とか寝たきりになりたくない!!という強い気持ちを持って生きていますので、そのために日常で小損をとっている格好ですので、おそらくそれは実現されるに違いないと思います。
具体的にいうと交通事故で即死とかはないんんじゃないかな、と。
あ、そうそう、それで、大事なことを書くのを忘れてました。
良いことの後には概ね悪いことがきます。その悪いことが終わったときに「『それほど』大したことじゃなかったな、と思える自分は成長したな」と必ず思うこと。
で、良いことがあったら、無邪気に、オーバーに、大ラッキー!」と思うことです。
そうすれば、事実としては「とんとn」であろうと、気分というか、自分の人生は最終的には六分四分ぐらいで満足のいく人生になるのです。
いや、それは贅沢すぎますねえ。52対48ぐらいまでもっていくのが目標。
凡人の話。凡人じゃない人はまた別なストーリーがあり、とんとんじゃないこともある。とんとんじゃないから凡人ではないのだ。