【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

行動せよっていうサインなのです。動けと。

2019-07-31 19:34:32 | ひとり公論
再録
2017

人生ってね気づきに満ちてんのね。注意しながら周りを見渡すと。たとえばゴミが落ちてんなーとかリビングのゴミ箱にゴミがたまってきたからゴミ出ししなきゃとか。それらって実はただの気づきじゃなくて行動せよっていうサインなのです。動けと。でも99.9%の人は動かない。

05-12 06:56



その気づきに対して100%動くのはなかなか厳しいのだが動く確率を上げていけば、人生が変わる。アタリマエだけど。しかも、100%良いほうに変わる。俺の場合脳にナイスアイディアが思い浮かぶのが気づきで、それをメモにとる確率をなんとか100%にしたいのだが、なかなか。

05-12 06:57



俺の場合ナイスアイディアが思い浮かぶのはたとえば急いでるときだったり会議中だったりメモ帳を持ち込むのを忘れた風呂の中だったりなので、なかなか100%にはならんのだが100%に近づけようとしているだけで人生好転してるから。こんな具体的手法まで示しても、だーれもやらんけどね。

05-12 06:59



誰か著名人の良質な生活習慣とかいたるところマスゴミで紹介されていてそれは多くの人間の気づきになっているはずだがだーれもやらない。だから、オトナが、ただ素直にあ、いいな、と気づいたことを、愚直に実践するだけで、カンタンに人生差別化できちゃうんだよね。ある意味楽勝な世の中なんだがな。

05-12 07:01