みなさんは、どのように制作をされているでしょうか?
私は、昨夜、スケッチブックを整理していたら、まだ完成していない絵がたくさん出て来ました。それで、整理をしつつ、これは少し描こうという気持ちになり、始めたら4点ほど描きました。まだ完成ではありませんが、描きだすと、そのように何枚も描いてしまいます。
私の制作は、一枚が仕上がったら次の作品という訳ではありません。常に描きかけの絵がたくさんあります。場合によると、上手くいかないでほったらかしてあるというのもありますが、私の描き方は、ある程度乾かさないと次が描けないやり方なので、程良く感覚を置きながら描く必要があるのです。
だから、初めが1で、終わりが10だとすると、その途中段階のものがたくさんあります。
ということは、2まで進んでいるものを3か4まで進めるとか、5まで描いてある物を6~7まで進めるというようなやりかたで、進めます。だから、描くときは一晩で15枚くらい手を入れることがあるのです。
そして、完成に近い状態の絵がたくさんあるときは、一日に5枚完成したなどというときもあります。
ただ、123というように、順調に進めば良いのですが、絵によっては、数字が逆に進むこともあります。それは、もっと良くしたくて、壊したりするからです。
また、大きい絵の制作に入ると、それにかかりっきりになって、小さい絵のことが頭から消えしまうことがあります。その場合でも大きい絵を数枚描きます。仕上がるのは、それぞれ時期が違いますが、複数手がけるのが普通です。
或る時は、生徒がたるんでいたので、いいか見てろ!と言って、50号を二枚一週間で描いて見せました。そんなことをするときもあります。
絵は、初めの爆発力がどのくらい強いかで、インパクトも違うし、完成の時期も違うと言っていた先輩がいました。
その時は、怒りが爆発力でしたね。
ーーーー
私は、一日に何時間描いていますか?と問われたら、本当に少ない時間だと思います。
描くときは、時間を忘れて描いてしまうときもありますが、普段はあまり描きませんね。
そんなに描いてどうするの?という感じでしょうか?
良いと思える構図でないと描く気になりません。そのための取材は毎日しています。
そして、頭の中ではいろいろな構想が渦巻いています。
ラファエロの工房なら、私のアイディアを弟子にやらせるでしょうね。
まあ、今の県展指導は、そう考えたら、ラファエロの工房に近いかもしれません。
人によって、差がありますが、テーマと構図については、私のアイディアがかなり入っていますから。
私は、昨夜、スケッチブックを整理していたら、まだ完成していない絵がたくさん出て来ました。それで、整理をしつつ、これは少し描こうという気持ちになり、始めたら4点ほど描きました。まだ完成ではありませんが、描きだすと、そのように何枚も描いてしまいます。
私の制作は、一枚が仕上がったら次の作品という訳ではありません。常に描きかけの絵がたくさんあります。場合によると、上手くいかないでほったらかしてあるというのもありますが、私の描き方は、ある程度乾かさないと次が描けないやり方なので、程良く感覚を置きながら描く必要があるのです。
だから、初めが1で、終わりが10だとすると、その途中段階のものがたくさんあります。
ということは、2まで進んでいるものを3か4まで進めるとか、5まで描いてある物を6~7まで進めるというようなやりかたで、進めます。だから、描くときは一晩で15枚くらい手を入れることがあるのです。
そして、完成に近い状態の絵がたくさんあるときは、一日に5枚完成したなどというときもあります。
ただ、123というように、順調に進めば良いのですが、絵によっては、数字が逆に進むこともあります。それは、もっと良くしたくて、壊したりするからです。
また、大きい絵の制作に入ると、それにかかりっきりになって、小さい絵のことが頭から消えしまうことがあります。その場合でも大きい絵を数枚描きます。仕上がるのは、それぞれ時期が違いますが、複数手がけるのが普通です。
或る時は、生徒がたるんでいたので、いいか見てろ!と言って、50号を二枚一週間で描いて見せました。そんなことをするときもあります。
絵は、初めの爆発力がどのくらい強いかで、インパクトも違うし、完成の時期も違うと言っていた先輩がいました。
その時は、怒りが爆発力でしたね。
ーーーー
私は、一日に何時間描いていますか?と問われたら、本当に少ない時間だと思います。
描くときは、時間を忘れて描いてしまうときもありますが、普段はあまり描きませんね。
そんなに描いてどうするの?という感じでしょうか?
良いと思える構図でないと描く気になりません。そのための取材は毎日しています。
そして、頭の中ではいろいろな構想が渦巻いています。
ラファエロの工房なら、私のアイディアを弟子にやらせるでしょうね。
まあ、今の県展指導は、そう考えたら、ラファエロの工房に近いかもしれません。
人によって、差がありますが、テーマと構図については、私のアイディアがかなり入っていますから。