図書館で、「リチャードクレイダーマン・ベスト」を借りて来ました。
児玉の図書館にはなくて取り寄せていただきました。
先日借りた物も同様に取り寄せてもらったものですが、リチャードクレイダーマンなら「渚のアデリーヌ」は必ず入っているものだと思いこんでいました。
勝手な思い込みでした。それで、ベストならあるだろうと思って、注文しました。
やはり、代表曲らしく、いの一番に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/38f6b4140a96cc1dc5a7bc1f1c68e2b9.jpg)
ーーーーーーー
実は、私が教員になったばかりの頃、学校にはこの曲が流れていました。
当時の副校長先生がこの曲が大好きで、毎朝前庭で流れていました。
学校の前庭は、植え込みの間にスピーカーが設置されていて、そこで音楽が流れるのです。登校する生徒たちは、この曲に迎えられるかのように聴きながら教室に入って行きました。
女子高校でしたから、雰囲気としては、お嬢様学校のようなものを作ろうとしていたようです。礼儀作法の授業があり、校門では後者に向かって一礼をして入ります。
スポーツ選手がグランドに向かって例をして入るようなものです。
30年前の話ですが、懐かしいですね。
児玉の図書館にはなくて取り寄せていただきました。
先日借りた物も同様に取り寄せてもらったものですが、リチャードクレイダーマンなら「渚のアデリーヌ」は必ず入っているものだと思いこんでいました。
勝手な思い込みでした。それで、ベストならあるだろうと思って、注文しました。
やはり、代表曲らしく、いの一番に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/38f6b4140a96cc1dc5a7bc1f1c68e2b9.jpg)
ーーーーーーー
実は、私が教員になったばかりの頃、学校にはこの曲が流れていました。
当時の副校長先生がこの曲が大好きで、毎朝前庭で流れていました。
学校の前庭は、植え込みの間にスピーカーが設置されていて、そこで音楽が流れるのです。登校する生徒たちは、この曲に迎えられるかのように聴きながら教室に入って行きました。
女子高校でしたから、雰囲気としては、お嬢様学校のようなものを作ろうとしていたようです。礼儀作法の授業があり、校門では後者に向かって一礼をして入ります。
スポーツ選手がグランドに向かって例をして入るようなものです。
30年前の話ですが、懐かしいですね。