今回の麓原会春季展をふりかえって、思うことを書いてみたい。
私は、「父と私」というデッサンを出品した。
実は、気にしていたことがある。
それは、二点じゃないかということだ。
みんなが1点なのに、二点出していいのかという問題。規定では、一人1メートル以内ということになっている。だから一つの作品として一つの額に入れれば良いだろうという言い訳を用意していた。
また、組作品と言うものがある。これは、題名からして父と私なので、二枚ないと成立しない。だから、良いのだと自分で判断した。
額は組作品として成立するように、一つのマットに二つの窓を空けてもらった。
しかし、これを発展させていくと、額の中をどのように構成するにしても、全体で一つと考えたら、それでよいのではないかと思った。別々の作品を並べたということではなく、並べ方も含めた構成であるから、それで一つの作品である。
そう考えたら、この画面の中に、今度は4つ並べてみようかと思った。
春夏秋冬、東西南北など、4つ並べると一つになるテーマがある。
仏教の四天王などもそれにあたる。
10枚並べて、釈迦十大弟子というのもあるなあと。
私がデッサンを麓原会春季展や夏季展に出品したのは、今回が初めてのような気がする。
他の人もデッサンを出品することがあるが、中にはデッサンがあるのもいいなあと思う。
見学者の中で、そのように感想を言っている人がいた。
ーーーーーーーーーーー
今回の私のデッサンを見て、多くの方が私に向かって、ニコニコしながら近づいてきてくれた。似てますねえ。そっくりですね。お父さんも実物以上に本物みたいですね。と言われた。中には、お父さんが喜んだでしょうと言ってくれた人もいた。
単なる似ている程度では、そういう反応にはならない。
良く似ていると、似ていますねと言って感心してくれるが、ここまで似ていると笑ってしまうという人が多かった。
最初に笑ったのは、父本人である。
私のデッサンの前で、立ち止まって、近寄って覗き込んでいる人がたくさんいた。
実は、出品する前に、そうなるかなと予想した。ねらいが的中である。
今回の展覧会の話題作というものを提供しようというつもりがあった。
ただ、次を期待されると困るなあと思う。
私は、「父と私」というデッサンを出品した。
実は、気にしていたことがある。
それは、二点じゃないかということだ。
みんなが1点なのに、二点出していいのかという問題。規定では、一人1メートル以内ということになっている。だから一つの作品として一つの額に入れれば良いだろうという言い訳を用意していた。
また、組作品と言うものがある。これは、題名からして父と私なので、二枚ないと成立しない。だから、良いのだと自分で判断した。
額は組作品として成立するように、一つのマットに二つの窓を空けてもらった。
しかし、これを発展させていくと、額の中をどのように構成するにしても、全体で一つと考えたら、それでよいのではないかと思った。別々の作品を並べたということではなく、並べ方も含めた構成であるから、それで一つの作品である。
そう考えたら、この画面の中に、今度は4つ並べてみようかと思った。
春夏秋冬、東西南北など、4つ並べると一つになるテーマがある。
仏教の四天王などもそれにあたる。
10枚並べて、釈迦十大弟子というのもあるなあと。
私がデッサンを麓原会春季展や夏季展に出品したのは、今回が初めてのような気がする。
他の人もデッサンを出品することがあるが、中にはデッサンがあるのもいいなあと思う。
見学者の中で、そのように感想を言っている人がいた。
ーーーーーーーーーーー
今回の私のデッサンを見て、多くの方が私に向かって、ニコニコしながら近づいてきてくれた。似てますねえ。そっくりですね。お父さんも実物以上に本物みたいですね。と言われた。中には、お父さんが喜んだでしょうと言ってくれた人もいた。
単なる似ている程度では、そういう反応にはならない。
良く似ていると、似ていますねと言って感心してくれるが、ここまで似ていると笑ってしまうという人が多かった。
最初に笑ったのは、父本人である。
私のデッサンの前で、立ち止まって、近寄って覗き込んでいる人がたくさんいた。
実は、出品する前に、そうなるかなと予想した。ねらいが的中である。
今回の展覧会の話題作というものを提供しようというつもりがあった。
ただ、次を期待されると困るなあと思う。