絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

車検

2013-03-27 | 日記
今日は、車検です。
朝、車屋さんが車を取りに来てくれて、夕方届けてくれます。
一日で終わります。
ただ、私は車がないと、出かけられません。車いすだからです。

しかし、車椅子でも運転できる機械を取り付けているので、ありがたいです。
昔なら、毎日家にいる生活だろうなあと思います。

もっと、昔なら家に車椅子なんてないだろうと思います。

私は車椅子を3台使用しています。レンタルです。
外用と室内用が2台です。室内用は1階用と2階用。
たった一人の身障者だから、車椅子は1台だと思うのではないでしょうか。
バリアフリーの大きな家で、外用の車椅子で室内も動けるような家なら1台で可能でしょう。
エレベーターのある家ならです。

普通の日本の家屋では、なかなかそういう家はありません。
我が家は、普通ですから、二階に上がるには階段です。ただやや広めなので階段昇降機が付けられました。
椅子に座った状態で上がれるものです。

ーーーーーーーーーーーーー

今日は、撮りためたテレビ番組を見ていました。NHKの八重の桜を3回分続けてみました。
なかなかいいですね。
私は、会津藩と新選組の関係を理解していませんでした。
形の上では、会津が新選組を使っているような状態なんですね。
しかし、池田屋事件は、会津の指示を待ちきれず、新選組が勝手に動いたとことらしいです。

会津の家老、西郷頼母が諌めても、松平容保はいうことを聞かなかった。
天皇から頼りにされているということがあったからだと、説明されています。
その結果、最後は朝敵というのは、何ということでしょう。

あの時代は、だれが勝ったのでしょうか。
だれも勝たなかったように思います。

ただ、日本を外国の侵略から守ろうとしたことは、みんな同じで、攘夷でも開国でも、
とにかく後の日本のために真剣でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする