sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

木霊に逢いに・・・

2012年03月20日 | trip

トレッキング途中には、三宅島でも見れるような植物もたくさんあって、やけに親近感が湧き
ガイドさんとの話も弾みました。

「これは三宅にはある?」とか「三宅のものと形は違う?どうかな?」とか・・・
ヤブツバキの変種には興味深かった。ほかにも、ムラサキシキブやオオタニワタリ、
ヘゴ、スギゴケやヒノキゴケなど三宅島でも見られるものが自生していた。

この杉の樹皮が剥げているのは、ヤクジカが角で擦ったあと。

角の生え変わりなどで、気持ちが悪いときに木に擦り付けているのだそうな。
こういう木がところどころで見られました。

色んな年代の色んな表情がある杉がそこらじゅうにありました。
名前が付いている杉もこのルート以外のコースにもたくさん!!! 

海が降らせた雨水が苔をつたって流れ落ちてきます。

耳を澄ましていても、この森にはほとんど鳥のさえずりはなくせせらぎの合間から
木霊の話し声が聞こえてきそうな雰囲気が立ち込めていました。 

五感で体感するもののけの森・・・ものすごく神秘さを感じました。

写真を撮っていると、この木の幹はあらいぐまのような、たぬきのような顔に見てきた。
見えるかな??

いよいよ木霊に誘われて「苔むす森」の拠点へと入っていきます。
ドキドキとわくわくに胸躍らせて、いざ苔むすの森のメインストリートへ!!

ここが「もののけ姫」の舞台となった「苔むす森」

映画「もののけ姫」に登場する「ナゴの守」はこの光景から生まれたそうです。
宮崎駿監督と映画クルーみんなで何度も足を運んで、映画のイメージを共有したそうです。
(現地ガイドさん談)

ナゴの守の右横顔に見えますか?
(画像向かって右の階段辺りがイノシシの鼻の先端で、中央の切り株が右横顔の部分に
なっていて、中央の木のこぶ目に見えるの分かりますか?)

こんなやつ↓
http://x95img.peps.jp/uimg/k/karakurigiraffe/2/d0m930tg9qA.jpg


そんなこんなで往復5時間の道のりでは、ほとんどしゃべりっぱなしでした^^;
私もまた、興味津々なので質問攻め^^;やりにくいゲストだったろうなぁ・・・(笑)

でも、逆にほかのゲストとは質問の視点が違うので、勉強になりましたとTさん。
「ヤクシマ〇〇ってつく植物ってどれぐらいあるのか?」と質問したら、調べて
おきますとTさん。
帰り際には、「これからのガイドに活かします」とおしゃってました。
私も、日々こんな感じでゲストのみなさんに課題を頂いたりして成長させて
もらってるな~って思いながらTさんとお宿でお別れ^^

自分のおじいちゃんのようで、素敵なガイドさんでした。

Tさん、ほんとにありがとうございましたm(_ _)mすごく楽しかったです♪♪♪

 

つづく・・・




  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔むすの森のなかで・・・

2012年03月20日 | trip

今回は弾丸ツアーだったものの、色んなところを巡りたいこともあって・・・
6時45分に宿を出発して、白谷雲水峡半日トレッキングへ行ってきました。

屋久島で生まれ育ったベテランガイドさんTさんと一緒に苔むすの森を目指して・・・

いざスタート!!

このトレッキングルートは屋久島トレッキングでも人気のルート。
入り口付近はかなり整備されていた。

巨大な花崗岩の上を渡り歩いていきます。
ここで休憩やお弁当を食べるのもおすすめだそうです^^

ガイドのTさん、私が自然ガイドをやっていると話をすると、屋久島の自然に関する
色んな知識を教えてくださいました。

途中、こんな吊り橋もあったよ。眺めも最高~!!
三宅にはない景色だったわ。

水が豊富な屋久島の中腹から上には、たくさんの沢があり、時々これを飛び石に乗って
渡っていきます。

この辺りは照葉樹の森が広がっていて、タブやシイ、ヤクシマリンゴツバキやシダ植物が
たくさん見れました。
もちろん、苔の種類も半端ない!あたり一面に苔が生えていて、グリーンな世界!!

登っていくにつれて苔も多くみられ、とても幻想的な雰囲気に包まれていきます。

花崗岩の上の苔から生えている木々や杉などに着生している植物、倒れた木から
芽を吹いているものなど・・・視覚的にも興味津々で、気がつけばあっと言う間に1時間・・・
そして、また1時間・・・と時が過ぎてゆく・・・

このあたりの沢の水は汲んで飲むことができるようです。超軟水だけどね^^

 

つづく・・・




  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする