昨日は自然ガイドキュルルのフォローアップ講座で「植物セミナー」が行われたので
行って来ました。
今回お話をしてくださったのは、東大大学院 農学生命科学研究科の吉川徹朗さん。
「種子や花粉によって移動する植物たち」より伊豆諸島の植物に関するお話を聞かせて頂きました。
植物たちは自分で移動できない分、様々な形で自分の子孫を広げていきます。
伊豆諸島の植物は花粉の媒介者が内地よりも少なかったりすることで、花の形状や大きさが
同じ種類よりも小さくなったり匂いを強く放ったり・・・
受粉後には実を付けるが、その実や種はどうやって移動していくのか??
風だったり、水だったり、生き物だったり・・・
知ってることもあったが、これもそうだったんだ!あれはこうだったんだ!とか新しい知識を
吸収することができました!!知らないことを知れるってほんといい刺激だわ~♪♪
座学後はフィールドに出て、伊豆諸島の植物の移動の仕方を見ながら教えて頂きました。
アカコッコ館前にあるスダジイの実。今年はなぜが異常に小さい!!!
(画像の中央ちょい左にぼやけている殻のかぶったシイノミがいつもの大きさのもの)
6~8mmほどしかないシイノミがいっぱい!!!これは異常なのか?
こちらはオオシマカンスゲの実。
場所によっては、まだ花が咲いていますが、アカコッコ館周辺ではもう実がなっていました。
そんなこんなで1時間ほど歩きながら質問したり、みんなで観察したり、春の森を楽しみました♪♪
またガイド時に使える面白いネタが増えたぞぉ^^うっしっし^^
先週末に行われた三宅島のPRイベント『三宅島3DAYS』
お陰さまで大盛況となりました。
イベントの様子をUPしておきます。
初日は吉祥寺にあるハーモニカ横丁の「エイヒレ」さん。
イベントが開催されている2時間は三宅島の焼酎「雄山一」と「喜島三宅」が呑み放題。
三宅島に来たことがある人、そうじゃない人・・・さまざまな方がお店に来て下さり、
ガイドとして三宅島の魅力をお話させて頂きました。
2日目は笹塚にある「ばんやしおさい」さん。
三宅島にあるスーパー「正大」さんのご子息が経営されてるお店です^^
島らしい料理に舌鼓。もちろん、焼酎は呑み放題!!
島出身の方、島へ遊びに来たことがある方、赴任されていた方、お友達に誘われてきた方など・・・
suggerもお知り合いの方がたくさん来て下さり、楽しくプレゼンさせて頂きました♪♪
もうすでに今年の夏に島へ遊びに来る予定を立てて下さっている方もいて、ホントに嬉しい限りです!
あっという間の2時間で、島での再会を楽しみににイベントは無事に終了!!!
最終日は青物横丁にある「ビストロおきみくら」さん。
噴火前は坪田地区でプチホテル「おきみくら」を経営されていたので、suggerも顔なじみです!
そして、何よりも帰省時には必ず島に帰る前に立ち寄っているお店なので料理もお墨付き!
このメニューを見ているだけでよだれが・・・(笑)
こちらも顔なじみの方や三宅島にゆかりのある方が半数ぐらいいらっしゃり、盛り上がりました!
マスターのおいしい料理に舌鼓をうち、みなさん笑顔でお帰りになられました(^^)
suggerはそのまま船に乗って帰ってきたので、イベント終了後にはマスターの料理を頂いて乗船。
マスターの料理に癒してもらい、お江戸を後にしました。
おかげさまで、たくさんの方々に三宅島の四季折々の魅力やダイナミックな風景をご紹介
させて頂きました。
写真を通じて知ってもらうだけでは、もったいないぐらいの本物がここにある!!
三宅島で本物を見て頂き、この素晴らしい大自然をぜひ体感して頂きたいな~☆☆☆
ご参加下さった方、お話させて頂けた方、本当にありがとうございました(^^)/
三宅島でお会いできる日を楽しみにしています♪♪♪
出張から帰ってきてからなんだかバタバタな生活・・・^^;
最近はなかなかサンセットを拝む機会がなく・・・今日はようやく!!!!
大好きな伊豆岬からのサンセット^^久々にうっとりしちゃった~♪♪
太陽ってやっぱりエネルギーもらえるわ!!
今日、こんな語録を目にした。
常に自分の中に答えを見つけなさい。
まわりの人や
まわりの意見や
まわりの言葉に
まどわされてはいけません。
自分で決めた目標には必ず到達する
すべての目標は成就すると
心の奥底で知り
確かでたゆみのない第一歩を
踏み出しなさい
アイリーン・キャディ
なんか元気でたわ!!