sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

あと少し・・・

2006年10月31日 | ネイチャーガイド

2年生と過ごすのもあと数ヶ月・・・

研修組が多い為クラスの人数が少ない日もあるが、こちらのクラスもいつも元気で
パワーを分け与えてもらっています

彼らともあと数ヶ月でお別れだと思うと本当に一年が早いもので、私も来年には
三宅島にいるので簡単に会えるわけでもなく・・・。
彼らが卒業生として学校に遊びに来て「お茶でも行こう」だなんて気軽に
言えなくなるのがとても寂しい

もうすでに内定を頂いていて公欠扱いで現場に出て働いている子も増えてきました。
三宅島に行く事になるとこのように毎週彼らと過ごす事ができなくなるが、現地で
未来の卵たちを育成していけたらとても幸せなライフワークを持つことができる
そのためにはまだまだやらなければならない事がたくさんあるが、彼らの為なら
きっと頑張れる

まだまだ先の話だが、彼らの卒業式が私にとっても最後の卒業式となるのでまた
格別なものになりそうです・・・

今日は講師のTさんに香港のピンクイルカの土産話を聞く為にカフェでお茶
とても興味深いお話が聞けて私も行きたくなりました

鯨類調査のエキスパートS氏とTさんから香港のお土産を頂きました 

 

ジャスミン茶入りクッキーです。ジャスミン茶好きなので興味深々
明日おいしく頂きたいと思います
ピンクイルカのお話はS氏が撮った画像とともに後日お届けしたいと思います

あと少しと言えば、あさってから三宅島へ行って参りま~す

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカつながりが集結!

2006年10月29日 | 日記

昨夜はトレーナー時代の仲間と久しぶりに会えて懐かしのモノを食べに行ってきました
それぞれとはつい最近会ったものの、3人で会うのは4年ぶりでこのメンバーが集まると
いつもいく所はここ

横綱ラーメンです

懐かしい思い出の味に舌鼓をうちつつ、それぞれの近況報告から

「なつかしいな~」といいつつ横綱ラーメンを楽しみにしていたのは、イルカトレーニングの
現場で行動分析学の研究をしつつ海外でイルカトレーナーとしてメンバーを統括していたM。
私と彼とは本当に腐れ縁で、色んな出来事があり様々な岐路や試練もあったが、時間が
経った今それらを超越した仲になったのである人の出会いとは不思議なものだ。
しかし、DちゃんはいつもMにいじられて私はその二人のやりとりを見て腹をかかえて笑って
しまうばかりお約束のように、昨夜もDちゃんはMに散々なくらいいじられてました

この3人がゆっくり喋るのは本当に10年ぶりぐらいで、当時の笑い話が何年経っても
何度でも笑えるんですMの笑いのセンスはピカイチ

久しぶりの再開に月日が経っても話題は尽きず、気がつけば日が変わっていたくらい。
今はみんなそれぞれがそれぞれの仕事に就いて生活スタイルも変わってしまったが、
何年経っても笑える話が尽きない仲間がいるというのは本当に幸せな事だと思う

次回はこのメンバーが我が家に泊まりにきて朝まで腹抱えて笑うんだろうな・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほうの白い粉(部屋のお掃除編)

2006年10月28日 | ECO

では、重曹もキッチン以外ではどんな所で活用できるのか 

フローリング 
気になる汚れがある場合はペースト状にした重曹でこすると取り除けます


サッシは重曹のペーストを使ってこすり、窓ガラスの手あかやよごれは湿らせた
スポンジをつかってこするとキレイに汚れを落とせます

お風呂&洗面所
水あかや石鹸カスなども重曹を直接ふりかけて湿ったスポンジでこすると
ピカピカになります
掃除とは関係ありませんが、前回お話したように重曹は軟水にするので入浴時に
湯船に小さなカップ半分~1杯入れると水がやわらかくなってお肌に優しいようです


ペーストにした重曹を使ってスポンジでこすると気になる汚れも落とせます

トイレ
直接粉末をふりかけてこすると黄ばみなどの汚れはキレイになります。
また、汚れがひどい時は酢と重曹を便器に注いで数時間おくと塩素系洗剤
などを使わなくても十分落とせます

その他
パソコンやエアコンなどのよごれや家具などもキレイに落とすことができます。
(重曹の粒子は大変細かいのでキズをつける事なく汚れを落としてくれます。)
また、洗濯機で衣類を洗うときも合成洗剤を半分に減らして重曹を1/2カップ程
入れると水を汚すことなく衣類もきれいに洗えます
また、消臭効果もあるので、靴箱の中に小さな布袋や小皿に重曹を入れて置いて
おくと臭いが取れますペットの臭い取りにも効果があるようです

私もまだまだ初心者なのですが、何より実際に使って自分で実感しながら少しでも
ECOな暮らしに切り替えていけたらな~と思って実行しています

みなさんも一度お試しあれ~


 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオフショット!

2006年10月26日 | いきものたち

布団に入って爆睡中のボンですドアップですみません・・・

いつまで寝ているやら・・・
いやがらせ、いや、癒し系ボンの寝顔でございます

ここん所、体調不良でダウン気味のsuggerでしたがなんとか復活しました
朝晩の気温差が激しいのでみなさんも気をつけてくださいね。

寝るのが大好きなボンのオフショットでした

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほうの白い粉(キッチン編)

2006年10月25日 | ECO

「重曹」を粉末のまま、水に溶かして、ペースト状にして家の中の様々なところで
活躍させてみましょう

<粉末のままで>
・粉末のままの「重曹」を直接シンクや三角コーナーにふりかけてスポンジでこすると、
 油汚れやぬめりなどを取る事ができます
 最後に酢水をふりかけてると雑菌などの増殖を抑制してくれる効果があるようです

・お鍋の焦げ付きや汚れや茶しぶなども粉末のままふりかけて酢をかけてしばらく放置
 したあとスポンジでこするとピカピカになります
 (ただし、アルミ鍋は黒ずんでしまうため駄目それ以外ならOK

・冷蔵庫の汚れなども汚れたところに直接重曹をふりかけてこするとキレイになります

・キッチンのゴミ箱の中に直接重曹をふりかけておくと雑菌の増殖も抑制してくれて
 消臭もしてくれます

<水に溶かして>
・キッチンのスポンジやたわしを重曹を水にとかした水溶液に浸けて一晩置いておくと
 キレイになります

・ガンコな汚れの鍋などは直接その鍋に水と重曹を入れ沸騰させてから一晩置いて
 スポンジでこするとキレイになります

・ガスコンロなどのしつこい油汚れも粉末のままふりかけてスポンジでこすると汚れを
 キレイに落としてくれます

<番外編:料理のときに>
重曹は私たちの体にも優しい物質なので料理や料理の下ごしらえの時にも活躍します

・野菜に付いたワックスや汚れも水溶液の中で洗うときれいになります

・お豆を戻す時にも小さじ2ほどいれて一晩おき、そのまま煮るとやわらかくなります

・魚に少量の重曹をふりかけて軽くもむと臭みやぬめりを取り除いてくれます

・ケーキやパン作りにベーキングパウダーは欠かせませんが、オムレツや卵焼きを
 作るときにも少量をいれて焼くとふっくら仕上がります


重曹や重曹を使ったお掃除に興味のある方、一度試してみてくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする