sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

今季初上陸‼️

2019年06月29日 | 自然ガイド キュルル
アオウミガメ上陸@三宅島
 
 
6/26に初上陸❗️
 
 
 
今期のウミガメ調査隊と共に調査に行ってきました🐢
 
2箇所で上陸が確認され、1箇所は今朝上陸です🐢
 
 
 
 
朝5時頃、お散歩で浜に訪れた方が上陸したウミガメがひっくり返っていて、
1人では起こせない大きさで近所の方に応援を頼んで2人で助けたのだそうな。
そして、そのまま海へと帰っていったそうです。
 
 
卵は産んでいませんでしたが、なんともワクワクするお話でした💡
きっと、そのお二人は亀の恩返しで🐢素敵なハプニングが起こる事でしょうね❣️❣️
 
 
 
そして、ただ今古巣の専門学校の学生がダイビングショップに研修に来ています。
たまたま近くにいて、運良くウミガメ調査に遭遇。
 
 
研修生は和歌山のウミガメ調査の経験があるとの事で少し掘ってもらいました。
滞在中のお宿の目の前が浜なので、明日からもパトロールよろしくね!!
 
 
 
さて、三宅島も例年よりも半月以上遅めの上陸となりましたが、シーズン到来です❗️
 
三宅島の浜でキャタピラのような跡が見られたら、アカコッコ館か私にご連絡頂けると幸いです。
 
 
今後もよろしくお願いします❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう漂着。

2019年06月23日 | いきものたち
先週、ビーチコーミングしていた時のこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浜に昨日までの時化でカツオノエボシが打ちあがっていた。
体長1cmぐらいから4cmぐらいの小さなものをちょくちょく見かけた。
 
あと、一見海綿かと思う2センチぐらいの黄身がかった物体。
砂浜を歩いていたら、靴の裏側に砂利を巻き込んでくっついてきて、取れなくなった。
靴の溝に入り込み、靴底をブラシで洗わないと取れない💦💦💦
 
 
 
この黄身色がかったかたまり
 
 
ロウのようなものだったのですが、どなたかご存知ですか?
 
浜のあちらこちらに打ちあがっていて、海洋汚染物質でなければ良いなと思いながら。。。
 
 
場所はカタン崎(サーフポイント)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽に誘われて...

2019年06月22日 | 島暮らし
sunset &magic hour @三宅島
 
 
 
 
 
先週中、とても美しい夕空が見えたので、海辺へ行ってみると、なんとも美しい光景が✨✨✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
刻一刻とグラデーションカラーに変わっていくサンセットタイム。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
空気が澄んでいたので、富士山、伊豆半島まで見えていました。
 
 
ちょっと肌寒かったけど、見届けずにはいられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミガメ調査隊になろう!!

2019年06月21日 | イベント
日曜日は午後からアカコッコ館で『ウミガメ調査隊になろう』のセミナーが開催されました。
 
そして、今年も講義を担当させて頂きました🐢
 
 
 
早くも締切前に定員に達し、今年も9名の調査隊員が誕生しました。
 
 
 
 
 
昨年度の調査隊員も数名継続して下さることになり、レンジャー、自然ガイドキュルル含めて活動開始です❗️
 
 
伊豆大島では6/6にアオウミガメの上陸が確認されたようです。(産卵はせず)
伊豆諸島もそろそろパトロール開始ですね‼️
 
 
今季もどうぞ、よろしくお願いします🐢💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じに群生してます。

2019年06月19日 | いきものたち
シイノトモシビタケ@三宅島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は毛虫が大量発生しているのでためらっていたが、ようやく撮影できました😊
 
 
今年はいい感じに群生しています🍄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする