28日は東京都をあげて、三宅島と御蔵島の合同防災訓練が行われました。
数日前から、見たことがないような消防庁の車両や自衛隊の迷彩服を着た方、海保や警視庁の
方々が阿古地区周辺をうろうろと・・・
こちらは前日の錆が浜での海難救助演習の様子。
当日は仕事で参加することができませんでしたが、自衛隊による炊き出しや救助犬での救出演習
などが行われたようです。
島っ子たちも自衛艦に乗船させてもらたようで、貴重な経験ができたようです!
防災訓練当日には、スマホに上記のような緊急速報が入りました。
これで、いざという時に島内放送が聞こえない場所にいても噴火したことや津波が
起きた事を知ることができます
合同防災訓練の様子がメディアでも紹介されています。
ぜひご覧くださいませ(^_^)/
産経新聞
http://www.sankei.com/affairs/news/151028/afr1510280009-n1.html
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151028k0000e040206000c.html
NHK
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20151028/5650601.html
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201510/CK2015102902000189.html
備えあれば憂いなし!!
火山と共に生きるということは、いつもどこかでいつどこから噴火してもおかしくないと
いうことを思いながらリスクマネージメントを整えておく必要がありますね