4月15日
今日も過ごしやすい天気となりました。
小鳥たちものんびりしています。
境内の八重が咲きそうです。さすけね(問題ない、大丈夫だの会津弁)
今日は、昨日きまった総代名簿を支部長に届けにいきました。
杉森神社と岩戸別神社は、別々の宗教法人となっています。そして、神社本庁(約8万の神社を包括)に所属する神社として、神社本庁や広島県神社庁、賀茂支部の運営に協力する義務があります。総代名簿の提出は支部より依頼があり、杉森神社と岩戸別神社の総代さん(同一人物)の名簿を各々作成して提出してきました。
責任役員の名簿等は法律の定めにより所轄庁(県知事宛て)に提出する義務もあります。
このように世俗的には、法令や規則を守ることで、神社は守られていますよ。
帰り道、空港のそばを通りました。なかなかいい景色ですよね。
近くの神社でびっくり・・・キリスト暦の入った石柱
注連縄もときどき右綯を見受けます。神社の注連縄は左綯(神話にでてきます)なのに・・・・・やっぱり、知っている人がちゃんと伝えていかないといけないですね。
別の神社。左綯になっています。・・・・ん?左右が逆?
太陽電池パネルがいっぱい。自然の恵みから電気が生まれる・・・すばらしい!
午後は、中堅神職研修の講義(関係法規)の予習です。
ん?
今日もご覧くださり 有り難うございます