杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

4月の日記20 コシアブラ 植樹 イタドリ

2013-04-21 06:30:23 | 間違って覚えてしまった日本語

4月20日

【え~~そうだったのかシリーズ】

「この親にしてこの子ありだね。まったく親にそっくりであつかましい子だよ」

っていっていませんか?本来は褒め言葉で使うんですってよ!「まあ~親譲りで立派な方だよ、この親にしてこの子ありだね」・・・親の名汚さずでありたいものです。

 

朝からハナミズキを買いに西条までいってきました。

総代さんの寄進により駐車場に植樹される予定です。

 

因みに全国の神社では、天皇皇后両陛下の行幸啓を仰ぎ行われる全国植樹祭(今年は5/26・於鳥取県)に合わせて、もしくは5/4のみどりの日にあわせて植樹祭が行われます。全国植樹祭は、戦争によって国土の焦土化となった我が国に郷土の緑を育ていこうと戦後すぐに行われるようになった行事です。今年で64回目を迎えます。

境内のコシアブラがちょうどいい感じにでてきました。

これも食べられます。てんぷらがおすすめですよ。

 

氏子さんが「かっぽん」(別名イタドリ、タズナなど)を調理してきてくれました。

小さいときには、カッポンをとっては、皮をむいでたべていました。すっぱいから砂糖をつけていましたよ。

 

 

今日は天気予報通り、昼から雨です。それも冷たい雨でまたストーブが活躍です。

雨の中、2年前に植えたチューリップが花開きはじめました。

 

書と写真をコラボしてくださいました↓感謝感謝

http://ameblo.jp/holms747/entry-11508642071.html#cbox

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます