5月7日
スケットさん 帰京
その前に、総代さんと一緒に、砂利の整備をしてくださいました。
こうしてみると、腰を使う仕事が結構あるもので・・・・
感謝感謝感謝・・・・・・
そして、総代さんに神社本庁から全国の神社に送られてきた「祝遷宮」幟を鳥居脇に設置してもらいました。
伊勢の神宮は、20年に一度の式年遷宮の年にあたります。1300年も続く遷宮を国民(おほみたから)挙ってお祝い申し上げたいですね。
この遷宮の継続が、皇室の、神宮の、国民の、日本の「チカラ」となっていることを伝えていきたいですね。
そして、その元が、神話から伝えられてきている「稲」(命の根)であることも、多くの方に知ってもらいたいです。
日本人の生活の本来のありかたを守り続けているのが、「日本の氏神」である「神宮」です。
今日もご覧くださり 有り難うございます