杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記7 日本の氏神 遷宮 チカラ 稲

2013-05-08 06:05:52 | 神職・宮司になるためコーナー

5月7日

スケットさん 帰京

その前に、総代さんと一緒に、砂利の整備をしてくださいました。

こうしてみると、腰を使う仕事が結構あるもので・・・・

感謝感謝感謝・・・・・・

 

 

そして、総代さんに神社本庁から全国の神社に送られてきた「祝遷宮」幟を鳥居脇に設置してもらいました。

伊勢の神宮は、20年に一度の式年遷宮の年にあたります。1300年も続く遷宮を国民(おほみたから)挙ってお祝い申し上げたいですね。

この遷宮の継続が、皇室の、神宮の、国民の、日本の「チカラとなっていることを伝えていきたいですね。

そして、その元が、神話から伝えられてきている「」(命の根)であることも、多くの方に知ってもらいたいです。

日本人の生活の本来のありかたを守り続けているのが、「日本の氏神」である「神宮」です。

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

今日もご覧くださり 有り難うございます