杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記26 こんなに大きくなるの?

2013-05-27 06:14:01 | 杉森神社の草花

5月26日

全国植樹祭が鳥取県において

天皇皇后両陛下の行幸啓のもと行われました。

上記の写真は陛下御自らお手植えされた桜などです。

恐れおおくて、お姿の掲載はできません。

 

先日頂いた花器に活けてみました。(~_~;)まあ、素人なもんで・・・・(逃げ口上)

 

小さな野花も一輪挿しで飾れば、癒されますよ。

 

みてください。モミジの大小の差、拳くらいの大きさです。

 

午後から、総代会の世話役会でした。7月の岩戸別神社のお祭りなどの打ち合わせでした。氏子の皆様には、大祓の案内が近日中に届くと思います。

杉森神社では、申込みいただいた方のお名前と年齢を宮司が形代に浄書し、6月30日神前に奉り、丁重に祝詞を奏上し、それから申込み者に形代をお渡し致します。

知らず知らず受けた罪穢れを祓い清め、大川路に流し、4柱の祓の神様のお力で罪穢れを消し去ってもらいましょう。

 にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

今日もご覧くださり 有り難うございます。