杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記8 引き戸の隙間つぶし イトトンボ

2013-05-09 06:09:01 | 杉森神社の動物たち

5月8日

 

カープ電車が通って、喜んでしまう自分・・・・カープがんばれ!(遠くに赤みがみえるでしょう?)

 

杉森神社の拝殿の12枚の引き戸は、隙間だらけです。正月お手伝いをいただいた総代さんが、この隙間を埋める作業をしてくださいました。感謝感謝です。

 

先日元気だったギンリョウソウがへなへなになっていて、せっかく写真を撮りにこられた方ががっかりされていました。雨がふらないからかなあ・・・・

その分、ジュウニヒトエは満開

 

ミツバチ好きな総代さんが分蜂を成功させました。この箱の中に、せっせと蜜を運んでいます。ゴックン

 

午後は自宅で「大祓」の準備にはいりました。

 

セスジイトトンボ?青いです。

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

今日もご覧くださり 有り難うございます